大きくなって飛騨のトマト!・・・4年
JA飛騨高山から頂いたトマトの苗。1週間がたちました。4年生ががんばって水やりをしたり、わき芽は出ていないかチェックしたりしています。登下校の時に必ずみんなが目にするところに大きな植木鉢を置いているので、全校で見守っています。そばを通るとプーンとトマトの香りがします。農家の方々へお手紙を書きました。「トマトはちょっと苦手だけど、とっても美味しそうなものに育てたいと思います。」「4時間もかかって遠いところから来てくださってありがとうございました。」「トマトの育て方がわかってうれしかったです。だって大好きだからです。」「飛騨のトマトに負けないくらいおいしいものを紫明で作ろうと思います。7月の時どちらが大きくなっているか楽しみです。」「自分たちで育てているトマトを立派にしたいです。7月7日が楽しみです。」といっぱいの思いが書いてありました。みんなの気持ちが飛騨の農家の方々やトマトに?届くようにと願っています。次は7月7日です。保護者の方々もぜひご参観ください。
【校長室から】 2014-06-13 12:21 up!
ある日の1年・・・給食
ご飯粒を一つ一つこんなに丁寧に食べていました。この気持ちがうれしかったです。1年生の保護者対象の給食試食会は、6月17日です。頑張っている姿をぜひごらんください。献立は、チンジャオロースーともずくのスープです。
【校長室から】 2014-06-11 16:40 up!
ある日のひまわり学級
ちょっと前になりますが、形の勉強に取り組んでいます。まる・さんかく・しかく そして、色分けもしています。がんばっています。
【校長室から】 2014-06-11 16:34 up!
ふれあいまつり
船岡山でのふれあいまつり・・・育友会の方々ありがとうございました。
暑かったですが、子どもたちは大喜びでした。
【校長室から】 2014-06-11 16:28 up!
ある日の4年
4年のどちらのクラスも必死になって組み立てていました。興味津々の実験です。真剣な顔!
【校長室から】 2014-06-11 16:26 up!
ある日の2年
2年生活科まちたんけんの学習・・・こんなところがもっと見たいな、知りたいなの見つけたよノートです。いっぱい発見してほしいものです。
【校長室から】 2014-06-11 16:24 up!
修学旅行の蒔絵完成!
4月に行った修学旅行の蒔絵が完成しました。4月23日〜24日に淡路島に行きました。懐かしい思い出、大切な宝物になりました。
【校長室から】 2014-06-11 15:58 up!
百人一首タイム
昨年度より、学校で百人一首に取り組んでいます。今年は、毎週木曜日の中間休みにスミレ教室でやっています。自分が「この札なら覚えているよ。」と、その札が出てくることを楽しみにしています。今月は、あと、12日(木)が1年・2年、19日(木)が3年・4年、26日(木)が5年・6年です。お気に入りの札をいっぱい増やしてほしいです。
【校長室から】 2014-06-11 15:43 up!
図書室では・・・
どんなふうに図書室を利用していけばよいのか図書支援員による指導が全クラスで行われています。読みたいときに本を見つけることができる。調べ学習で探し出すことができる。そして次の人が使いやすいように整理された図書室であること。行ってみたくなるような楽しい図書室を目指しています。7月4日には、育友会の方々にお世話になる「選書会」があります。楽しみです。子どもたち一人一人は、読み終わったら「読書ノート」に記録しています。親子読書もいいですね。
【校長室から】 2014-06-11 15:35 up!
科学センター
6月3日に5年生と6年生が科学センター学習に行ってきました。実験をしたり、展示クイズをしたり、昆虫の観察をしたりしました。5年生は最後にプラネタリウムで星の世界に入っていました。目が輝いていました。
【校長室から】 2014-06-11 15:25 up!