京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:18
総数:278355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

山の家ニュースその5

さあ1日を振り返ってのミーティング。そして天体観測。月が見えたり隠れたり。でも素敵な夜空でした。
画像1
画像2
画像3

山の家ニュースその4

画像1
次は火おこしにチャレンジしました。一生懸命に、やるのですが、ちょっと煙が出ては、消えて・・・。なかなかコツが入ります。みんなで協力しないと火は、おこせません。がんばれがんばれ!火がついたときには歓声が上がりました。この火を大切にして、明日の野外炊事で使います。これが本当の友情の火ですね。どうやら雨も降らずに実施することができました。早い目に入浴をして、夕食バイキング。いっぱい食べていました。これから交流タイムです。台風がうまくどこかに行ってくれるといいのですが。みんな最高に楽しく過ごしています。

山の家ニュースその3

画像1
アイスブレイクを変更して、さきに冒険の森へ!アスレティックに挑戦しました。声を掛け合いながら、汗をいっぱいかいて何度も何度もがんばっていました。最後に少し雨がパラパラしてきました。「おもしろい、おもしろい。」と言っていました。

山の家ニュースその2

画像1
いよいよお弁当です。ちょっと早いですが、今なら外で食べられそう。みんなにこにこ!元町小学校の友達との話も盛り上がります。

山の家ニュースその1

お天気が心配ですが、子どもたちはみんな元気に出発!バスの中でもほとんどの子どもたちがおしゃべりを楽しんでいました。そして到着式!いよいよ山の家がんばろう!お天気はどうにか大丈夫です。
画像1
画像2
画像3

七夕さま

画像1
学校の玄関に大きな笹飾りができています。昨日、地域のお年寄りの方々と1年生が交流をして作りました。1年生のお願い事が風にひらひらと揺れています。紫明の社会福祉協議会の皆様がた、この行事にご協力いただきましてありがとうございました。1年生一人一人が自分の笹を持って帰ることができました。短冊の願い事が叶いますように!

ふわふわのかきたま汁・・・7月1日

画像1
今日の給食の献立は「キャベツのかきたま汁」でした。片栗粉で少しとろみをつけて、ゆっくりゆっくりと卵を入れます。そしてまたゆっくりゆっくりと混ぜ合わせていくと出来上がりです。このタイミングがおいしさの秘訣だそうです。「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮」もおいしかったです。しっかりと食べて、夏を元気に過ごしましょう。

自転車教室

画像1
今年も、北警察署の方や地域の交通支援員さんや育友会の方々にお世話になり自転車教室を実施することができました。とても暑い日でしたが4年・3年みんな真剣にやっていました。昨年よりも貸してくれる自転車の数が多くなり、スムーズに進めることができました。また、たくさんの育友会の方々にご協力いただき本当にありがとうございました。「安全第一」気を付けて乗ってほしいと思います。みなさんありがとうございました。

もうすぐ花背山の家へ行きます。5年

画像1画像2
7月8日から3泊4日の日程で5年生は、「花背山の家」へ出発します。一緒に行く元町小学校の児童とも交流をしています。今年は実施が夏に変わったので、川遊びや魚つかみができます。けれど、朝晩は、15度くらいに冷えているようです。頑張って楽しい思い出に残る宿泊学習にしたいです。今年はどんな「火の神」が出るのでしょうか?

カタツムリ発見!

 今朝、学校のあじさいの花にのっている「カタツムリ」を発見しました。
「あじさいとカタツムリ」梅雨らしい風情のあるひとコマでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp