全市バスケ交歓会 2
全市バスケ交歓会の2試合目は,ブロックの決勝戦でした。
逆転,逆転のシーソーゲームでした。フリースローを2本連続で決めるなど,善戦しましたが,16対20で惜しくも負けてしまいました。準優勝に終わりましたが,全員が活躍するナイスゲームでした。
【学校の様子】 2014-08-05 16:27 up!
全市バスケ交歓会 1
8月5日(火)京都市の小学校バスケットボール交歓会がありました。
ハンナリーズアリーナの広くてきれいな会場で2試合することができました。
子どもたちは緊張していましたが,練習の成果を発揮し,1試合目は,14対4で見事に勝利しました。
【学校の様子】 2014-08-05 16:27 up!
夏のかんさつ(サマースクール)
今日でサマースクールが終わりました。どの子も一生懸命夏休みの宿題に取り組んでいました。理科の宿題の中に「夏のかんさつ」があります。夏に見つかる生き物を一つ見つけて観察カードに絵と文で表現します。今日は,何人かの子どもたちが中庭に出てトンボやキュウリなどを観察しました。暑い中,汗を流しながらもくもくとかく姿はかっこよかったです。
【中学年ユニット】 2014-08-01 17:32 up!
夏のプール!
今年度最後のプール学習がありました。3年生は1,2年の年下の子たちと仲良く楽しくプールを楽しんでいました。みんなでプールの中から集めたご石を数えるときには「こういうふうに数えるとわかりやすいよ」や「数え終わったら静かに座って待っていようね」などお兄さん,お姉さんらしい言葉がけができていました。夏休みが終われば運動会があります。これからもどんどん先輩らしい活躍をしてほしいです。
【中学年ユニット】 2014-08-01 17:31 up!
3年 今日もサマースクールは大盛況!
今日でサマースクールも6回目となりました。クラスの半分ほどの子が皆勤賞です。毎日ほとんどの子が学習をしにきています。毎日コツコツと宿題を進めているので着々と終わりを迎えている子がいます。たくさんの宿題を残して夏休みを過ごすよりも,早めに終えて全力で遊び,空いた時間に宿題の見直しをしたり,もう一度問題を解いてみたりと遊びも勉強も両立し,充実させてほしいと思います。
明日は最後のサマースクール。宿題の進み具合を友達と確認する機会にして,多くの子どもたちが一緒に学習を進められたらと思います。
【中学年ユニット】 2014-08-01 08:53 up!
5年 理科
夏休み前に理科の授業で「人のたんじょう」について模造紙にまとめました。人の子どもは,母親のおなかの中でどのように成長して生まれるのかを勉強した後,班で模造紙にどのようにまとめるのか話し合いました。グラフを使って説明したり,絵をかいてわかりやすくまとめたり,クイズ形式にしたり,班によってそれぞれ工夫されたものになりました!
【高学年ユニット】 2014-07-30 16:29 up!
3年 夏休みのプールもにぎわっています!
夏休みには1年〜3年の低学年と4年〜6年の高学年に分かれて水泳学習をしています。3年生は低学年の最高学年としていろいろな見本をしています。お兄さん,お姉さんをしている様子もとっても可愛らしかったです。
夏休みの学校でのプールもあと二日です。3年生のみんなに会えるのを楽しみにしています!!
【中学年ユニット】 2014-07-30 16:29 up!
3年 サマースクール頑張っています!
夏休みに入って1週間がたちました。子どもたちはサマースクールにプールにと楽しそうに学校に通っています。夏休みに入ってもいつものかわいらしい子どもたちの笑顔が見れてとても嬉しく思います。少しずつはだが日にやけていく子どもたちと少し大きくなっている子どもたちを見てなんだか頼もしくも思えます。あと二日間のサマースクールです。これまでもクラスのほとんどの子が参加しています。明日も明後日も教室で待っています!
【中学年ユニット】 2014-07-30 16:29 up!
はたけだいすき2
収穫したトマトは少しもって帰りました。余ったトマトは,職員室へもっていきました。きちんと正しい言葉遣いで渡すことができました。
【にじいろユニット】 2014-07-30 16:28 up!
はたけだいすき
今日は,学習した後に久しぶりに畑へ行ってみました。そうすると,たくさんの野菜ができていました。ゴーヤとプチトマトを収穫しました。プチトマトは氷で冷やして食べてみると,とても甘かったです。
【にじいろユニット】 2014-07-30 16:28 up!