![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:38 総数:560496 |
同じものに・・・〜7月17日
5年2組では,算数をしていました。
文章問題を解くときの方法の一つ,「同じものに目をつけて」について学習していました。 さて,どんな解き方なのかは,お子達に聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしかめよう〜7月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かさのよみかた〜7月17日
2年2組では,算数で「かさのよみかた」について学習しています。
かさの単位は,子どもたちにとってはとても難しいようで,悩む子が多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 順番に発表〜7月17日
2年1組では,国語で「黄色いバケツ」を学習しています。
教材文の言葉からどうだろうかとみんなで考えた後,自分の考えたことを順番に発表していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとのきもちをかんがえよう〜7月17日
あおぞら学級では,「ひとのきもちをかんがえよう」というテーマで考えてました。
絵本を使っての学習なので,子ども達もいつも以上に,がんばっていたように感じました。この時間に「納得するまでたくさん話す」ことが大切であると学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり解くぞ 4
3年2組では,算数の一億までの数についてのテストをしていました。
普段に耳にすることの少ない「億」の位,子ども達にとっては,イメージしにくいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり解くぞ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し前に学習したことに応える問題です。さて,結果はどうだったのでしょうか。 少し前に学習したことが,しっかりと定着している子は本当の意味で学習したことが身についている子だといえます。 しっかり解くぞ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり解くぞ〜7月17日
6年1組では,国語で「ようこそわたしたちの町へ」の学習を終えて,テストをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで音読〜7月17日
4年2組では,「新聞を作ろう」の所を学習しています。
今日は,この教材文をみんなで音読していました。 国語は,読みにはじまり読みに終わるともいわれるくらい教材文を読むことが大切です。おうちでもしっかりと音読に取り組んでくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|