京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:38
総数:560498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日のぴかそ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除は,掃く・ふくが基本だと思いますが,しっかりとはいたりふいたりしている子ども達が多くいました。

今日のぴかそ 〜7月18日

 この3日間のぴかそは,いつもより時間が短かったですが,いろいろなところをきれいにしようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまの後 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 返すのが遅いクラスは,食缶に残菜が残っていることがあります。
 今日のおかずでは,豆の入ったおかずを残している子がいたようです。和風でとてもおいしいのですが・・・。

ごちそうさまの後〜7月18日

今日も早く返しに来たクラスの食缶は空っぽ。
見ていてとても気持ちよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきますの前に〜7月18日

 今日の給食時間
 6年1組の教室を見ていると,さすが6年生,当番の子ども達がてきぱきを配膳していました。おうちでもこの夏休みには,食事の配膳などのおうちに仕事に励んでくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな京都〜7月18日

 2年1組では,道徳で「すてきな京都」問いテーマでみんなで考えていました。
 ポップコーンを拾おうとしたおばあちゃんを見たときの「私」の気持ちを考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10倍や10分の1は・・・〜7月18日

3年1組では,算数で学習したところの復習問題に取り組んでいました。
×10や÷10をして答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定は…〜7月18日

 5年1組では,来週の予定表を配布した後に内容や持ち物の確認をしていました。
 続いて,夏休みの課題についての説明もしていました。この中で,夏休みにこれまでの学習の復習をして,夏休み明けにジョインプログラムの確認テストをすることを伝えていました。しっかりと復習をして,確認テストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここは学校から見て○○の方向です。〜7月18日

 3年2組では,社会科で「パンフレットに書く文を考えよう」という学習をしています。この学習で,方位が必要になります。そこで方位についての学習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動〜7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では,体育館でマット運動にチャレンジしていました。
開脚前転や倒立からのブリッジ,側転などの練習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp