京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 ドッジボール

画像1
2組の今日のみんな遊びは,ドッジボールでした。日に日に暑くなりますが,久しぶりのボール遊びに,熱が入る子どもたちです。いつ見ても思いますが,やっぱりボールの速度は速いですね。

2年 大事なことを落とさずに聞こう

画像1画像2
 大事なことを落とさずに聞く練習をするために,時間割ゲームをしました。時間割を聞きとって,どの曜日のことについて話しているのかを当てます。みんな真剣な表情で聞いていました。また,しっかり聞きとるためにはどうしたらいいのかグループで話し合ってみんなに伝えることもできました。

2年 スイミーのおうち

画像1画像2
 国語の教材「スイミー」で読み取ったことをまとめ,「お話のおうち」を作りました。おうちの形になることを以前から楽しみにしていた子どもたち。「魚型の屋根にしよう。」「スイミーの絵も描こう。」とわくわくしていました。次の時間には友達と「スイミーのおうち」を交流し合いたいと思います。

2年 昨日のみんな遊びは…

画像1
 昨日のみんな遊びは「こおりおに」でした。運動場に出てみるとみんなすごい勢いで走り回っていました。休み時間が終わるころには汗だくの子どもたちでした。

6年生 1組も光のハーモニー

画像1
画像2
画像3
1組も「光のハーモニー」に取り組みました。
まずは班で光の作りだす色や模様を組み合わせて作品を作りました。
場所を選んだり,影の見せ方を工夫したりして素敵な作品を作っていました。
最後はクラスで大きな作品を作りました。
逆上がり補助板を使った作品作りでは,ペットボトルがうまく並ばず苦労しましたが,アイデアを出し合ったり,協力し合ったりして完成させました。
残る作品ではありませんが,友だちと思考錯誤して偶然生まれる色や模様を楽しみました。

2年 水泳学習が始まりました

画像1画像2画像3
 先週から始まった水泳学習。今日からは少し水位が上がりました。お風呂屋さんをしたり,カニさんになったり,お天気ゲームをしたり,たくさんの水遊びを楽しみました。自ら上がると少し寒かったようです。でも,今一番の楽しみは水遊びという子どもたち。最後まで一生懸命頑張りました。

2年 野菜の観察

画像1
画像2
画像3
 中庭の野菜の観察に行きました。先週に比べてさらに大きくなりました。なす,ピーマン,トマト,きゅうりはもう実がつきはじめています。枝豆の小さくてきれいなお花も見られました。花壇の上に立ち,きゅうりと背比べをしてみると,子どもたちよりずっと大きくなっていたようでとても感動していました。一人ひとりの植木鉢のミニトマトも大きくなり,花のつぼみができていました。

6年生 光のハーモニー♪

図工の学習で,ペットボトルに色を塗り,光と色のハーモニーを楽しみました。
思い思いの場所にペットボトルを置いたり,水を入れてみたり,空に向けて投げてみたり・・・。子どもたちは,創造する楽しさを感じているようでした。
太陽の光が当たると,キラキラと輝いて,キレイでしたね♪
画像1
画像2

2年 「森のたんけんたい」

画像1画像2画像3
 新しい曲に挑戦しました。まずは,「どんな感じがするかな。」「どんな楽器が使われているかな。」と気をつけて聴きます。そして登場する生きものに合わせて動作をつけながら歌いました。最後に今度の学習では,曲に合わせていろいろな楽器を演奏できると聞いて,目を輝かせていた子どもたちです。

6年生 水泳学習はじまる

画像1画像2画像3
今年度初の水泳学習が始まりました。
水泳学習のルールや手順を確認した後,早速,自分のできる泳ぎ方で距離やタイムに挑戦したり,まだできない泳ぎ方に挑戦したりしたました。
少々寒かったようですが,たくさん泳いでお腹がペコペコになったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp