京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:58
総数:905375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

大宮ウォーカー完成 パート2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの取材に 快く対応して頂いた方々が
たくさんいたようです!

子どもたちにとって 大宮地域の温かさを
改めて知ることが できたことと思います。

ご協力 ありがとうございました!

大宮ウォーカー完成 パート1

大宮ウォーカーが完成しました!
大宮地域のおすすめスポットを出し合い、
記事にし、こだわりをもってグループで
編集してきました!

最後のコンテストでは、
どのグループにも賞がつけられて
みんなで読み合いました!
画像1
画像2
画像3

お話のさくしゃになりました

画像1
画像2
画像3
『お話のさくしゃになろう』の学習をしています。
教科書のはじめ・おわりの決まった絵を見て,物語を考えていきました。
中の部分は,真っ白。自分たちで考えます。
みんな,想像をどんどんふくらませて,お話の展開を考えていきました。
『せかいに一つだけの絵本』にみんな愛着を感じています。
友だちの絵本を早く読んでみたいとワクワクしています。

粘土でギュッギュッ

画像1
粘土の感触が大すきな子どもたち。
ギュッギュッっとひねり出し,すきな動物を作りました。
なんだか,愛嬌のあるかわいい動物が仕上がりました。
画像2

協力できたかな? 3

画像1
この大会では、5年生の運動委員も活躍していました。司会や審判、ルール説明など、責任もって仕事をしてくれました。
 試合は4分という短い時間でしたが、汗をたくさんかいたようです。みんなで体を動かす、良い機会となりました。
画像2

協力できたかな? 2

画像1
今までに何度もしてきましたが、5年になってはじめてのドッジボール大会です。前に比べて強くなっているのかな?
男の子も女の子も力いっぱい投げていました。迫力ある試合です。応援の声にも熱が入っていました。
画像2

協力できたかな?1

画像1
運動委員会さんが企画してくれたドッジボール大会がありました。他の学年は、クラス対抗ですが、3クラスの5年生は、クラス対抗ではなく、色対抗でたたかいました。この色は、運動会のチームです。
画像2

どうぶつ いっぱい

画像1
画像2
画像3
まず,粘土はやわらかくしました。
つぎに,一つの粘土のかたまりから首や足などをひねり出して動物をつくりました。
みんな,それぞれ,こだわりがあり,かわいい動物やかっこいい動物ができあがりました。

何の花?

画像1
じめんからすくすく目を出し,いつの間にか花が咲いていました。何の
やさいでしょうか?そらいろ
がっきゅうでは,毎朝畑に水やりをしています。白
い花。かわいいですね。
もう,何の野菜かわかりましたか?答えは文章の中にあります。

ドッジボール大会

 今日の中間休みドッジボール大会がありました。
各クラスみんなで協力しながらワイワイと楽しみました。
終わったあとも「またしたい!!」という声がたくさん聞こえてきました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp