京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up35
昨日:57
総数:867350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 安全指導

画像1
画像2
学校では、毎月安全ノートを活用して、学校や学校外での安全について学習しています。

今月は、公園や河原など、学校の外での安全について学習しました。

PTAサマーコンサート

画像1
画像2
画像3
松尾中学校区の三校のPTAが主催して、サマーコンサートを行っています。
今年で、16回目です。

松尾小学校からは、PTAコーラス、和太鼓クラブ、WWCが出演しました。

今日の6くみ〜公共施設・七夕〜

 今日は,西京図書館に行きました。出発の前に,教室で公共施設について学習し,図書館ではマナーを守って静かに本を借りることができました。
 
 日曜日が七夕ということで,短冊に願いを書き教室の笹に吊るしました。みんなの願いが叶うといいですね♪
画像1
画像2

5年生家庭科 「裁縫」

画像1画像2
5年生から、家庭科の学習が始まります。
裁縫セットを使って、「たま結び」「たまどめ」「なみ縫い」などの学習をしました。

2年生体育 「マット運動」

画像1
マット運動の学習ですが、事前に教室でビデオを見ながら、技をするときのコツを学習していました。
画像2

4年生 朝鮮初級学校との交流

画像1
画像2
朝鮮初級学校の子どもたちと、3年生以上が毎年交流しています。
4年生は、プールで交流する予定でしたが、雨天のため体育館でリレーやボール送り、猛獣狩りゲームなどをしていっしょに遊びました。

また、初級学校の子どもたちは、学習発表会にも出演予定です。

1年生生活科 「きせつとあそぼう−あめのひ−」

画像1
画像2
梅雨時期の雨は嫌ですが、1年生は雨をずっと待っていました。

晴れの日と雨の日と違いを、学校の中を探検して見つけていました。

今日の6くみ

 今日は七夕飾りを作りました。これから,短冊に願いを書いたり,笹に吊るしたりして準備をしていきます。

 中間休みには,水温が適正だったためプールに入りました。水位が90cmだったので,泳げる子は自由に泳ぎ,泳げない子は水慣れをしながら,水遊びをしました。

 学活では,7月の予定を確認しました。7月は,1年生と川遊びに行くことや,夏休みがあることを確認し,子どもたちは楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 「アサガオの観察」

画像1
画像2
画像3
アサガオがずいぶん大きくなりました。
一年生の子どもたちの身長よりも、高くなりました。

育てているアサガオの中には、すでに花が咲き始めているものもあります。

今日の6くみ

画像1
 図工ではシャボン玉の絵を完成させました。自分がストローを吹いている絵に,ひとりひとりがマーブリングで作ったマーブル模様を貼り付けました。

 道徳では『よいところさがし』をしました。6くみみんなで,みんなのよいところを考えて発表しました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp