京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:21
総数:471738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

みさきの家7

おはようございます。
全員元気との連絡が入っています。
昨日公開できなかった夕食風景です。
お弁当もご覧いただけますでしょうか。
画像1
画像2

みさきの家6

画像1
画像2
たっぷり活動できました。
その後夕食です。

夏大好き!

生活科の学習「季節と遊ぼう(夏)」で水遊びをしました。家から持ってきたマヨネーズ容器やケチャップ容器を水鉄砲にして遊びました。今日は暑い日だったので、水がかかってもとっても気持ちよく感じました。水しぶきに歓声を上げる子供達の顔は、夏の日差しに輝いていました。「あ〜楽しかった!」とみんなにこにこしていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家5

画像1
画像2
画像3
浦山ラリーの後
少し時間があったので,
みんなで遊ぶことができました。

みさきの家4

画像1
青空の中、
浦山ラリーをしています。
班で地図を見て相談しながら、
力を会わせて進んでいます。

みさきの家3

画像1
 昼食
お家の方に作ってもらったお弁当を
食べました。
外で食べるお弁当はとってもおいしかった
ようです。
画像2

みさきの家2

画像1
画像2
画像3
入所式では,みさきの家のお約束
・5分前行動
・来たときより美しく
・友達と協力して活動しよう
を聞きます。
シーツのたたみ方なども教えてもらいます。

みさきの家 1

画像1
 朝7時過ぎ,「おはようございます」
元気に4年生が登校してきました。
全員出席。
とても楽しみにしていたみさきの家が
スタートしました。
画像2

大切なもの

今日はじゃんけんほんの読み聞かせがありました。
どちらのクラスも震災や命に関わるテーマの本で,総合で学習していることもあり,子ども達は熱心に聞いていました。
当たり前のように思える毎日の中に大切なものがあるということ。
気付くのは簡単ではないのかもしれませんが,時間をかけて伝えていきたいと思います。
画像1
画像2

おとなりのくに

朝鮮半島に由来する文化について学習しました。伝統衣装を見せてもらったり、言葉を教えてもらったりしました。「アンニョンハセヨ」というあいさつの言葉を使って自己紹介の歌も歌いました。とても楽しい学習でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp