京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:24
総数:392119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

陸上教室

画像1画像2
暑い中,陸上教室の子どもたちは,汗を流し,懸命に走っています。
毎日の積み重ねが大切です!がんばれ!

もうすぐ開花(3年)

画像1
学習園のひまわり(ビッグスマイル)がもうすぐ開花しそうです。
夏休みに入りましたが,また学校に見に来てくださいね。

夏休みチャレンジ学習(3年)

画像1画像2
夏休みも朝から子どもたちは「一緒☆懸命」学習に励んでいます。
復習はしっかりできていますか?



いのちの庭の整備

画像1画像2
 いのちの庭の花壇には,4年生とPTAのグリーンカーテンの他に,朱雀第四学区の地域の方々がお花を植えてくださっています。とても背が伸びたひまわり以外に,たくさんの花が元気に咲いています。今日は,花壇の整備だけでなく,いのちの庭の草むしりに地域の方々が来てくださり,とてもきれいになりました。
 朱四校は,たくさんの地域の方と連携をとりながら,環境教育をすすめています。
 暑い中,本当にありがとうございました。

ルールが守れる子ども

画像1画像2画像3
「ルールが守れる子ども」を本校のめざす子ども像の1つにしています。
本年度は「みんなでつくろうすてきな学校」を作りました。
「服装のすてき」「登校時,下校時のすてき」「授業中のすてき」「休み時間のすてき」「給食時間のすてき」という項目を挙げて,どういった姿がすてきな姿なのかを具体的に示しました。
すてきな朱四校になるように,みんながんばっています。

切手を買いに行きました☆ひまわり☆

画像1画像2画像3
7月24日(木)そのまえにクラスのみんなで郵便局へ切手を買いに行きました。切手を買って帰ろうとしたら,お店の方のご厚意で一人ずつに風船をいただき,みんな大喜びでした。
手作りのはがきに切手を貼り,ポストへ投函し一仕事を終え学校へ帰りました。
みんな満足した表情をしていました。

6年 学年集会

画像1
夏休み前の最後の授業日,6年生は学年集会を行いました。4月から7月までの間,がんばってきたこと,行事や委員会などの活動を振り返りました。9月27日のスポーツフェスティバル(運動会)での学年演技について,どんな姿や思いを表現したいかを出し合いました。夏休み明けからは本格的に練習に取り組んでいきます。

盆踊り祭りにむけて☆ひまわり☆

画像1画像2画像3
7月22日に女性会の方にご指導いただき,盆踊りの練習をしました。暑い中でしたがお話をしっかり聞き,みんな楽しく練習できました。
 盆踊りを教えていただくのは年一回なのでとても良い経験ができました。本番もしっかり踊れるよう頑張りましょう。

盆踊り練習

画像1画像2


今日は課外の時間に盆踊りの練習をしました。

教えていただく先生方は,地域の女性会の方々!

2年生は去年に引き続き2回目。

1年生は初めての練習です。

慣れないおどりに,初めは戸惑っていましたが

回数を重ねるごとに,上手になっていきました。

「とてもたのしかったです。」

「初めはできなかったけど,最後にはおどれるようになりました。」

と,子どもたちも嬉しそうです。

夏休みのあかしやふれあい祭りでも踊ることができます。

その時には浴衣の着付けを女性会の方々でしていただけるそうです。

参加できるといいですね。


お話キャラバン(5年生)

画像1画像2
 今日の4時間目は「お話キャラバン」でした。

お話を絵にするコンクールの課題図書,4冊について
それぞれの内容を紹介していただきました。

「ゴリラの本がおもしろそう。」
「妖怪はいると思う。」
「もっと,読んでみたいなぁ。」


 興味をもった本は,長い夏休みを有効に使って,
じっくり読んでみるのもいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp