京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:23
総数:457951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月:図工『こんなことあったら』

画像1画像2画像3
元気な3年生の様子をホームページでたくさん伝えていきたいと思っています。

今回は,6月に取り組んだ図工作品『こんなことあったら』の様子です。

「こんな世界があったらなあ。」ということを話し合い,作品作りをしていきました。
絵の具の使い方にも慣れ,筆や色を使い分けながら楽しそうに取り組んでいました。

卓球  26日

画像1画像2画像3
 地域指導者の方にお世話になって,卓球クラブが行われっています。準備運動をして,素振りをして,ラリーの練習と真剣に取り組む姿がみられました。

狂言ワークショップ  26日

画像1画像2画像3
 今日は,6年ろ組が狂言鑑賞と体験をしました。狂言の面白さに引き付けられ笑い声をあげながら鑑賞していました。

京都アスニーの見学

画像1
画像2
画像3
 学校の近くにありながら,施設全体がどのように使われているかをよく知らない子ども達でしたが,今日の見学を通してアスニーのことを深く知ることができたようです。平安京創世館では,子どもの着物体験をさせてもらい大喜びでした。着物を着るのに手間取る様子を見て驚いていました。また,昔の食事についても大変興味を持ったようでした。
 この近辺から出てきた土器や一枚物の絵についても不思議そうに見ていました。[また,行きたいな。」と言っている子が多かったです。

壁面の飾りつけ  26日

画像1画像2
 ランチルームには,夏用の壁面飾りがあらわれました。教職員が作成したものです。来校の際にご覧ください。

季節の草花  体育館周り 26日

画像1
 体育館の北側には,がくアジサイが鮮やかな色で咲いています。ゴーヤも大きく伸び,実も少しずつ育ってきています。

季節の草花 26日

画像1
 ケヤキ広場周辺の花壇には,アサガオや風船かずらなども弦を伸ばしてきました。毎朝きれいな色の花を咲かせています。

狂言ワークショップ

日本の伝統文化狂言を体験しました。
『柿山伏』を鑑賞したり,狂言の笑いや悲しみを表現したりしました。
画像1
画像2

京都サンガF.C.スポーツアカデミースペシャル

画像1
画像2
画像3
今日は,京都サンガから3人の選手と1人のコーチが来てくださいました。始まる前から大喜びの子どもたち。
プロのシュートに子どもたちは目を丸くしていました。
クラス対抗で選手やコーチも一緒に入って試合をすることができ,とても貴重な体験をさせていただきました。

洗濯

家庭科で,手洗いの学習をします。どうすれば汚れが落ちるかを考えながら,もみ洗いやつまみ洗いをしました。
お家でも取り組んでみてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp