![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:163 総数:1603729 |
文武両道! 「学習会」が始まっています!
8/5(火)
市内大会・府下大会と続いた部活動もその多くは新チームに切り替わり,秋の新人大会に向けた練習がスタートしています。その一方で,夏休みの宿題など,残りの期間を考えて学習面にも少し気になりだした頃ではないでしょうか。 実は1年生は,7/25から「振り返りスタディー:通称ふりスタ」がすでに始まっています。これは,本校教員以外の学習支援員も加わり,少人数の個別指導で小学科校段階からの課題を克服しようという学習会です。 また,昨日からは全学年で「自主学習会」も並行してスタートしています。これは,自ら思い思いの学習課題をもち込んで,落ち着いた雰囲気の中で自主的に取り組む学習会です。こちらにも本校教員が学習支援についていますので,何かわからないことなどがあれば随時サポートを行っています。どの学年も30人程度の参加があり,静かに取り組んでいる様子です。 今日で夏休みもほぼ半分が終わります。生活習慣を整えるとともに,学習面も計画的に進めてほしいと思います。 (た) ![]() ![]() ![]() コンクール金賞の吹奏楽部 「桂まつり」で凱旋演奏!
8/4(月)
8/1のコンクールで見事金賞を受賞した吹奏楽部が,桂小学校校庭で開催された「ザ・桂まつり」に出演し,金賞の実力を地域のみなさんに披露しました。 昨年に続き出演を前に小雨が降りだすあいにくの天候となり,メインステージではなく渡り廊下下での演奏となりましたが,コンクールの自由曲「海の男達の歌」からスタートして,途中「ちびっ子曲当てクイズ」をはさんで,アンコール曲2曲を含む全8曲を軽快に演奏してくれました。 吹奏楽部のみなさん,本当にご苦労様でした。そして,ありがとう! 今後は,10月の定期演奏会に向けて,また練習に励んでもらいたいと思います。 (た) ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部「第51回京都府吹奏楽コンクール」『金賞受賞!!』
8/1(金),16:45〜京都コンサートホールにおいて本校吹奏楽部は第51回京都府吹奏楽コンクール(中学校A)にのぞみました。
コンサートホールは立ち見が出るほどの満席で,コンクールならではの緊張感あふれる雰囲気の中,課題曲に続き,自由曲「海の男達の唄」を12分間の与えられた時間いっぱいで,渾身の演奏を披露してくれました。 指揮者である主顧問の直後の感想によると,課題曲は少しはずれたところがあったが,自由曲は伸び伸びと目いっぱいの力が出せましたとのことでしたが,わたしの周りにいた観衆は迫力ある少し異色の自由曲に驚いている様子がみてとれて,演奏に引き込まれていることがはっきりとわかりました。 結果は最大の目標であった「関西コンクールの出場」はなりませんでしたが,見事『金賞受賞』・・・おめでとうございます。 さて,吹奏楽部は今日(今夜も)今から地域の夏祭りに出演するため,休む間もなく現在も活動中,まもなく学校を出発して現地(桂小学校)に向かうようです。その様子は明日このHPでお伝えする予定です。いつも学校を代表して地域のみなさまに喜んでいただけえる演奏をありがとうございます!!(さ) ※演奏会中の撮影は禁じられておりますため,前後の写真でご容赦ください。 ![]() ![]() ![]() 感謝!学校用務研究会支部共同作業「4号館階段廊下塗装」
8月・葉月となりました。今朝はここ10日間ほどのうだるような暑さではなく,曇りがちな天候となっています。夏休み前後から始まった猛暑ですが,週末はほんの少しだけ暑さはましになるとの予報ですが・・・
今日は吹奏楽部が16:45〜京都コンサートホールにて京都府吹奏楽コンクールに挑みます。早くも部員は登校して,音合わせや最後の調整に入っています。「海の男たちの唄」楽しみにしています。 さて,すでにこのHPでお伝えしてきましたが,一昨日・昨日と学校用務研究会西京支部のみなさまで,夏季研修として4号館3階の塗装を行っていただきました。暑い中,20名近い皆さまが朝からずっと取り組んでいただいたおかげで,3階までの階段と廊下は見違えるほど明るくきれいになりました。 主として1年生が生活しているエリアです。どうぞ8月夏休み明けからもきれいに使ってください。 学校用務研究会西京支部の皆さま,どうもありがとうございました。(さ) ![]() ![]() ![]() |
|