京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up21
昨日:551
総数:1569383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
定員に達したため、7月26日(土)第1回学校説明会の受付は終了いたしました。追加の受付はございませんのでご了承ください。 次回9月27日(土)の第2回学校説明会(他にHELLO Village体験会/校内見学ツアー・部活動体験会も実施)は、9月上旬頃をめどに本校Webサイトより受け付けいたしますので、またのお申し込みをお待ちしております。申し込み日程等の詳細は後日本校HPにてお知らせいたします。

インターハイ相撲 速報

画像1画像2画像3
本校の相撲部が全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に、団体及び個人に出場しております。本日(8月5日(火))の結果:個人の部として櫻井数也君が出場し海洋高校(新潟県)・高岡高陵高校(富山県)・近大附属高校(大阪府)の選手とリーグ戦にて対戦しましたが1勝2敗という結果に終わり、惜しくも決勝トーナメントへの出場はなりませんでした。お疲れ様でした。また、団体戦予選第1回戦では、鵬翔高校(宮崎県)に勝利し、明日、第2・3回戦があります。健闘を祈ります、頑張ってください。団体戦出場者(山下雷樹君・河村祥平君・櫻井数也君・大久保賢一君・花井翔月君)

平成26年度 インターハイ(男子剣道・個人の部)の様子

男子剣道個人の部において堀場風希君が出場しました。二回戦の相手、強豪の島原高校の大将でしたが、一歩も引けを取らず延長を繰り返していました。そして、三回目の延長戦で遂に力つきました。健闘をたたえたいと思います。お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

iPad研修会の様子

昨年度に生徒用・教員用としてタブレット端末「iPad」を80台導入し,今年度より授業や様々な場面で活用し始めています。今日(8月4日)は,この1学期の間のiPadを使った授業実践例を報告し合い,2学期以降の活用に向けたヒントやアイデアを得るための研修会を開催しました。
3人の教員からの実践報告の後,参加者同士で交流しました。「こんな使い方もできる」とか「こんな機能がある」といったことがまだまだありそうで,貴重な機会でした。今後も研修を深めていき,魅力ある授業や取組に生かしていきたいと考えています。

画像1画像2画像3

グローバルリーダー育成研修(アメリカ・ワシントン州シアトル研修)その2

「京都市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル」の続報(その2)です。先週後半の活動の様子を報告します。
 本校からの3名を含む22名の参加者は,語学学校での授業を通して,さまざまな国出身のクラスメートと仲良くなり,いろんな話ができたようです。また,金曜日(8/1)にはグループごとにプレゼンテーション(Indigenous to Local Learning for Peace)を行うので,その準備もすすめていまし。プレゼンのテーマは「シアトルの人々」。生徒たちはこれまでの研修で実際に見聞きして,学んだことをもとに,班ごとにトピック(Native Americanや日系アメリカ人など)を決め,プレゼンの形や原稿を考えました。また,プレゼンに向けて,シアトル中心部にあるMuseum of History and Industry (歴史産業博物館)を訪問し,日系の方々やアメリカ原住民やシアトルの歴史と産業について見聞を深め,その後Queen Anne Farmer's Marketで地元の農産物や農業について販売に来ている農家の方々にインタビューを行ったりしていました。

その他では,夜に「Talent Show」で,King's Highの生徒も加わって全員がパフォーマンスを披露し合ったりもしました。京都チームは,個人やグループで,歌やダンス,バレエ,ピアノ,茶道,トランプマジック,ボディペインティング,カップダンス等,パフォーマーもオーディエンスも一緒になって楽しみました。グループ演技は,いつの間に練習したのかと思うほど息の合ったパフォーマンスでした。国や文化・言語を超えて,見ている人を楽しませたり感動させたりできる何かを持っていることは,この上ないtalentだと感じました。

さて,いよいよ週末のホームステイが始まります。

写真左 Museum of History and Industryでの集合写真
写真中 Queen Anne Farmer's Marketでのインタビュー
写真右 Talent Showの様子

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種証明書交付について

行事予定

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

国際教育部より

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp