京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:42
総数:545292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年プール学習

画像1画像2
 今日の3・4時間目,体育科のプール学習がありました。水遊びが大好きな子どもたちは,色々な活動を通して,どんどん水に親しんでいます。
 今日は,十分水に慣れた後,男女対抗「宝探し」をしました。子どもたちは,プールの底に沈んだ宝物を生き生きと探していました。今回の結果は,男女引き分けでした。
 
 

楽しい外国語活動

画像1
月に2度ほど、ALTのサラ先生と一緒に外国語の学習をしています。
歌っただりゲームをしたり、みんな大盛り上がりで学習に臨んでいます。

かめのこタイム練習

画像1
画像2
今週,16日(水)にある,かめのこタイムに向けての練習をがんばっています。4年生はみさきの家での学習の紹介をします。本番を練習通り,4年生らしくがんばって欲しいと思います。

みんながんばった水泳学習

今年は、一度も雨に降られることなく、計8回プールに入ることができました。
最初はけのびがうまく出来なかったり、息継ぎができなかったりした子どもたちですが、8回の間に自分たちの課題にチャレンジし、最初よりもかなり自信をもって泳げる子どもが増えました。
今日は、8回の水泳学習を頑張りぬいたみんなに楽しく水泳を終えてほしいということで、少し泳いだあとは、碁石拾いや大波小波をしました。大変盛り上がり、子どもたちの楽しい声が第二グラウンドまで響き渡りました。少しずつできるようになっていった子どもたちをみて、担任も嬉しい気持ちでいっぱいの水泳学習でした。
画像1画像2

あさがおの観察

画像1画像2画像3
今日は生活科の学習で,あさがおの観察をしました。花がたくさん咲いていて子ども達は大喜びです。何個咲いているか数えている子ども達もいました。色はピンク色やむらさき色など様々な色があることも発見できました。きれいなあさがおが咲いたのは,毎日しっかり水をあげてきたおかげですね。これからはどんな成長をしていくのか楽しみです。

手紙の書き方の出前授業に来ていただきました!

今日の二時間目と三時間目に、郵便局から出前授業に来ていただきました。
子どもたちは事前に誰にどんなことを送りたいか考えて、わくわくしながら授業にとりかかりました。
お手紙が送られるしくみなどをみんなで確認した後、早速封筒に住所と宛名を書きました。初めての活動で、どのように書けばよいのかを考えながら活動を進めていきました。
お手紙を書いていると、初めに書いていた内容からさらに膨らませて書いていて、「こんなことを送りたいな」と思う気持ちがたくさん伝わってきました。夏らしい絵もつけて、とても素敵なお手紙が完成しました!
画像1画像2

国語「パンフレットをつくろう」

画像1画像2
国語の学習で「パンフレットづくり」に取り組んでいます。

自分たちの住む町を紹介するためには,どのような内容の記事を書き,写真が必要なのかについて考えパンフレットづくりに生かしています。

インターネットで検索したり,パンフレットを作成できるソフトを活用したりして,学習しています。

完成まであと少しです!

2年生かめのこタイム

画像1
画像2
画像3
昨日は、2年生のかめのこタイムがありました。
生活科の学習で、4つの学校や施設に校区探検に行って調べたことについて、発表しました。1年生から6年生までにわかりやすく伝えるために、ペープサートやクイズ、げきや絵での説明など、それぞれに工夫を凝らして発表することができました。
発表までになかなかうまくできないこともありましたが、練習を積み重ね、本番ではグループで協力してセリフも堂々ということができました。今回の経験が子どもたちの自信につながっていけばいいなと思います。
校区にあるすてきをしっかりと発表することができてよかったですね!

栄養指導

今日,2組で栄養指導がありました。「京野菜について知ろう」という学習で,色々京野菜のことを教えて下さいました。賀茂なすや伏見とうがらし,壬生菜に九条ねぎなど,知っている京野菜がでてくるとみんな「知ってる!」と大興奮でした。
画像1
画像2

国語「読書生活について考えよう」

画像1画像2
国語科の学習で,「調べたことを報告する文章を書こう」という学習で,自分たちの読書生活についてアンケートをとり,その結果を表やグラフにまとめて発表するという学習をしました。アンケートなどで調べる方法を学ぶことに付け加えて,自分たちの読書のあり方を振り返る学習になったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp