京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:20
総数:477317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
理科では,植物の観察を続けています。
どんどん伸びていくヒマワリに感動の子どもたち。
背比べをしたり,手と葉っぱの大きさ比べをしたりしました。
「ヒマワリのほうが大きいわ」と負けて悔しそうでした。
さて,このヒマワリはどこまで伸びていくのでしょう。
そしてホウセンカのほうも茎が太くなり,つぼみが少しずつ見られています。
こちらも成長が楽しみです。

2年生 体力測定

立ち幅跳びをしました。両足をそろえて,いちにのさんでジャンプします。
1mを超える人もたくさんいてびっくり!みんな,じょうずに跳べていました。
画像1
画像2

2年生 図工「ワクワクがっき」

おうちの方に用意していただいた材料を使って,
がっきを作りました。

マラカス・ギター・たいこなど
持ってきた材料を使って世界に一つのがっきができました。

かわいくてかっこいいがっきの完成です。
画像1
画像2

5年理科「メダカのたんじょう〜メダカの食べ物〜

画像1画像2画像3
前回、池の水をすくって、池の水の中にはメダカの食べ物になるようなものはいるのかを観察し、たくさんの微生物がいることがわかりました。が、それを本当にメダカが食べているかはわかりません。そこで、今日はメダカが微生物を食べているのかを実験しました。空腹状態のメダカに、目で見える程度の微生物を与えました。すると、食らいつくようにパクパクパクーと口を動かし、一気に食べるところを見ることが出来ました。
そのあと、微生物カルタで名前を覚えました。

真夏日

 7月2日 おはようございます。今日も気温が上がり,真夏日になりそうです。水分補給のためお茶を持たせてください。
画像1

5年 明日は水泳参観

明日は高学年の水泳参観。天気もよさそうです。今年は,それぞれのめあてのコースに分かれたり,バディで教え合ったりと,自主的に活動を進めていく学習に取り組んでいます。だんだんと学習の流れも分かり,練習量も増えてきました。明日も,めあてに向かって,進んで取り組む姿が見てもらえたらと思います。
画像1
画像2

1年 鍵盤ハーモニカの練習

 今日はじめての鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカの扱い方,吹き方,手のおき方等の練習です。また,鍵盤ハーモニカを吹くときの4つの約束も確認しました。これからも楽しく吹けるように練習をしていきます。
画像1
画像2

4年 理科

昨日につくった空気鉄砲の的と,ペットボトルロケットを使っての実験でした。
ペットボトルロケットは,空気と水の量を考えてとばしていました。
画像1
画像2
画像3

暑い日がつづきます

毎日30度越えの暑い日が続いています。水分を十分に摂る等熱中症対策をお願いします。
画像1

6年 水泳参観お待ちしています。

今日も天気に恵まれプール学習ができました。
今日は卒業アルバムに載せるプールでの集合写真を撮りました。
全員出席できなかったので、カメラマンさんに無理を言って
来週の火曜日にも来てもらうことになりました。
来週こそは全員で写真が撮りたいです。

いよいよ明後日は水泳参観です。ぜひご参観下さい。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 学校閉鎖日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp