京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:392136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

そうじがんばっています(3年)

画像1画像2画像3
細かいところまで掃除がんばっています。
これからも教室や廊下をピカピカにしましょう!

みんな遊び(3年)

画像1
クラスの子が誕生日だったので,教室でみんな遊びをしました。
貨物列車をみんな仲良くすることができました。

6年1組 家庭科

画像1
今日は,調理実習です。

いためる調理に挑戦します。

「野菜いため」と「いり卵」を作ります!

6年 保健

画像1
「病気の予防」の学習の様子です。

喫煙や飲酒が心身の健康にどのような影響を及ぼすのかを考えました。

喫煙や飲酒を勧められたときの,

断る理由も考え,伝え合いました。

アニメーションを作ろう(5年生)

画像1画像2
 図画工作の時間に,パラパラ漫画を作りました。

それぞれが,ストーリーを考えて,漫画になるように
絵を描きました。

「先生,見てみて。」
「卵から恐竜がうまれてくるねん。」
「フグ太くんが,小さい魚を食べるんやけど,最後は…」

パラパラと何度もめくって確かめながら,描いていました。

休み時間(3年)

画像1画像2画像3
3年生の子どもたちの休み時間の様子です。
オルガン演奏になわとび,ドッジボールなどそれぞれに楽しんでいます。

ミニヒマワリも…(3年)

画像1
白大豆に続いて,ミニヒマワリも開花し始めています。
いつ満開になるのかな。

大豆に実ができたよ!(3年)

画像1
4月から育ててきた「白大豆」に実ができていました。
いったいいくつできるか楽しみですね!

根の観察(3年)

画像1
理科の学習で根の観察をしました。
植物を傷つけないように土をほりおして,じっくり観察しました。
植物によって根が少し違うことも気づくことができました。

メダカのお世話(5年生)

画像1画像2
 大切に世話をしているメダカの観察をしました。

観察の前に,水を変えたり,フンを取り除いたりしました。

そして顕微鏡を使って卵やメダカの赤ちゃんを観察しました。
「先生,見てみて。目が動いた。」
「小さくてかわいい。」

メダカの観察やお世話をするときには,目を輝かせています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp