![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:444 総数:2129449 |
市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル その3
本校生3名が参加している「市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル」の続報です。
ACEでの授業3日目、さまざまな国出身のクラスメートと仲良くなり、いろいろな話ができたようです。 午後はIndigenous to Local Learning for Peaceのプレゼン準備を班ごとに行いました。その後、Seattle Art Museum Sculpture Parkを訪れました。快晴の空の下、青くきらめく海を背景に、さまざまな芸術作品が鮮やかにそびえていました。美しいPuget Soundとユニークなオブジェを存分に楽しめました。 夜はTalent Showで、King's Highの生徒も加わって全員がパフォーマンスを披露し合いました。京都チームは、個人やグループで、歌やダンス、バレエ、ピアノ、茶道、トランプマジック、ボディペインティング、カップダンス等、パフォーマーもオーディエンスも一緒になって楽しみました。 翌日朝食後、生徒たちは、最後のACE(語学学校)の授業を受けました。そのあと金曜日のプレゼンに向けて、シアトル中心部にあるMuseum of History and Industry (歴史産業博物館)を訪問し日系の方々、アメリカ原住民やシアトルの歴史と産業について見聞を深め、その後Queen Anne Farmer's Marketで地元の農産物や農業について販売に来ている農家のかたがたにインタビューを行いました。夕食後は、今までの資料をまとめて、プレゼンの仕上げにかかりました。 ![]() ![]() ![]() 市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル その2
本校生3名が参加している「市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル」の続報です。
すでに現地での研修が本格的に始まっています。語学研修のクラス分けは4つのグレード6クラスに分かれて授業を受けています。学舎の中だけでなく、外へ出ての研修もたくさんあります。「Daybreak Star cultral Center」では、ネイティブアメリカンのさまざまなアートを観ました。その後、海水のPuget Soundと淡水の湖をつなぎ、水位を調節する水門Ballard Locksと、海と湖を行き来する魚のためのFish Ladderを見に行き、鮭が階段を上って泳ぐ様子を観察しました。校外学習で見聞きしてきたことは、整理をしプレゼンテーションに向けた準備をします。 ACE語学学校の授業では、世界各国からやってきた生徒たちと机を並べまて勉強をしています。積極的なアラブ系の学生たちと競うように手を挙げて質問したり、発言したりすることができました。 「Nikkei Manor」という日系の人たちのための老人ホームを訪れた際には、日本文化プレゼンテーションを4つのチームに分かれて披露しました。心をこめて、笑顔で行ったプレゼンテーションはとても喜んでいただけ、すばらしい交流することができました。 ![]() ![]() ![]() 姉妹校オーストラリア・シュバリエカレッジ短期留学 その6
シュバリエカレッジ短期留学の続報です。8月1日は、「日本文化紹介」の時間がありました。本校の生徒が、出発前から各グループごとに準備していたものを、シュバリエカレッジの生徒に披露し、“英語で教える”という活動です。両校の生徒が一所懸命コミュニケーションをとりながら大いに盛り上がった活動でした。
![]() ![]() ![]() 姉妹校オーストラリア・シュバリエカレッジ短期留学 その5
シュバリエカレッジ短期留学の続報です。
シュバリエカレッジでの授業の様子を紹介します。数学の授業では、シュバリエカレッジの生徒2人と本校の生徒2人の4人組で、外で測量したあと教室で計算に取り組みました。 動物園での学習。学校からバスで1時間で到着し、コアラやウオンバットに触りました。放し飼いの鳥(クジャクなど)にも出会いました。 ![]() ![]() ![]() |
|