京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up447
昨日:122
総数:935108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会がありました。
歌の出しものなど、各学年から1年生を歓迎するメッセージが送られました。

1年生からも「さんぽ」の歌と踊りを披露してもらい、
一か月のがんばりが見えました。
まだまだ緊張でいっぱいかもしれませんが、
2年生から6年生のお兄さんお姉さんとたくさん遊んで
元気に学校生活を送りましょう。

<学校教育目標>

自ら学ぶ意欲と豊かな人間性を持ち,
  心身共にたくましく生きる藤ノ森の子

<目指す子ども像>
〜「失敗」は当たり前〜
○しっかり聞きしっかり話せる子
○約束・ルールを守る子
○進んであいさつのできる子
○人・モノを大切にできる子
○健康・安全に気をつける子

5年生 いよいよリレー大会!

画像1
画像2
今週はいよいよリレー大会,成果を発揮する時です!
本番は3チームで競うので,今日の体育では本番のように3チームで走ってみました。
いつもとはまた違う緊張感が漂い,白熱したレースでした。
今日は一人一人の走りがすばらしかったです!一秒でも速くバトンをつなごうという思いがあふれていました。チームワークも高まっています。本番が楽しみですね。

2年生 いよいよ明日は‥

いよいよ明日は,「1年生をむかえる会」です!
プレゼントの準備や出し物の練習を頑張ってきました。

「1年生が楽しんでくれたらいいなあ‥。」
と,みんなわくわくしています。

1年生にとって,最高の会になるように,みんなで頑張ります!
画像1
画像2

2年生 漢字の学習

漢字は,1年生に比べ一気に書く数も多くなり,難しくなりました。
一字一字,丁寧に覚えて欲しいです。
頑張れ2年生!
画像1

3年生 校区たんけん!

社会科の学習で校区たんけんをしてきました。
「○○がある!」「ここ行ったことある〜」など、みんな楽しく探検でき、たくさんの新しい発見もできました。
坂もたくさんありましたが、最後まで安全に気を付けて歩くことができました。
丘の上から、春の遠足で行く京都タワーも見えました。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 ふたりで おはなし

画像1画像2
国語科では,絵を見て話し合う学習をしています。

「何がいますか?」
「さるがいます!」

しっかり目を見て,話し合うことができました。

5年生 音楽「こいのぼり」

画像1
画像2
「屋根より高い こいのぼり」この歌はおなじみですが,
「いらかの波と 雲の波」この『こいのぼり』は知らない子が多かったです。
歌詞の意味を確かめながら,スキップをするような軽やかなリズムで歌っていました。
こいのぼりたちも喜んでいるでしょうね。

2年生 体育科「リレー」

リレーの学習が始まりました。
昨年度よりも,コーンの回り方が上手くなっていたり,
声をかけ合ってリードをしようとする姿が見られます。
この調子で頑張れ2年生!
画像1
画像2

2年生 図書室での学習

図書室での学習は,子どもたちの好きな時間です。
友だちと一緒に読んでみたり,お話の世界に入って黙々と読んだり‥。
最後には責任をもって,椅子や本を整頓します。
本好きの子がどんどん増えているので,嬉しいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 吹奏楽の夕べ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp