京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up44
昨日:53
総数:934527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生  階段掃除の様子

1年生は教室と廊下が掃除の中心だったのですが,2年生からは特別教室や階段の掃除もしています。ピカピカになるように,頑張っています。
画像1
画像2

1年生 みずあそび 2

画像1
画像2
画像3
初めてのプール学習の前に,水泳学習の決まりや安全確認の仕方について学習しました。

その後は,水をかけあったり,歩いたり,ワニさん歩きをしたりしました。

やっぱりみんなプールは大好きですね。

1年生  ねんどでつみき

画像1
画像2
画像3
図画工作科で粘土の学習をしました。

粘土でいろいろな形のつみきを作り,それを組み合わせて,いろいろな物をつくりました。

「タワーになったよ。」
「人が座って休んでいるみたいに見える。」

子どもたちは発想豊かで,素敵な作品がたくさんできました。

1年生  きれいにな〜れ

6月2日に,ゴミ0の活動をしました。

1年生は,運動場の石拾いをしました。

子どもたちは,一生懸命石を拾い,きれいな運動場になりました。
画像1
画像2

2年  水あそびが始まりました!

水あそびが始まりました!2年生になると,自分たちで準備体操をします。水遊びを楽しくするためのルールをしっかり学習しました。これからたくさんの水あそびの学習が楽しみですね。
画像1
画像2

2年  新しい友達が増えました!

今日から2年生に新しいお友達が増えました。
名前や将来の夢をしっかりとみんなに伝えてくれていました。
みんなも興味深々で「好きな乗り物はなんですか。」「好きな食べ物はなんですか。」などたくさん質問していました。
画像1

2年生 朝会・ゴミ0の取組

2日(月)に,朝会とゴミ0の取組がありました。
朝会では,「健康・安全に気をつけることができる子になろう」という話がありました。

ゴミ0の取り組みでは,運動場の石拾いをしました。
「この石危ないなぁ。」
「100個拾ったよ!」
と決められた時間の中,一生懸命に拾っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生  生活科「まちをたんけん 大はっけん」 名刺作り

「インタビューの相手に顔や名前を覚えてもらって仲良くなるためには,どうしたら良いだろう?」とたずねると,子どもたちから『名刺を作りたい!』という声があがりました。

今日は名刺作りです。
自分の写真を貼りたい!
自分の好きなものをかこう!
インタビューに行くお店のキャラクターを作ってみたよ!

と,子どもたちの工夫は尽きません。本番が楽しみです。
画像1
画像2

1年生  みずあそび

画像1
画像2
初めての水遊びの学習をしました。

天気にも恵まれ,みんな気持ちよさそうでした。

2年生 生活科「まちをたんけん 大はっけん」 探検の準備

前回は校区をみんなで歩きました。
今,子どもたちは,もう一度行きたい場所・建物に行って,様子を調べるという学習へと向かっています。

6月6日のインタビューに向けて,子どもたちはわくわくしながら,準備を進めています!

写真は,チームの名前とマーク作りの様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 吹奏楽の夕べ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp