![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:40 総数:262512 |
お話玉手箱 ボランティア募集中![]() ![]() ![]() 各クラス行っていただいているので毎週7人の方が来校してくださっています。月一回でも結構ですので,一緒に活動してくださる方を募集します。 一度参観いただき,子どもたちの様子も一緒にご覧いただいて考えてくださいますようお願いします。 畑の様子 5月![]() ![]() 4年生 松ヶ崎浄水場見学![]() ![]() ![]() プチトマトを植えたよ
2年生が生活科でプチトマトを植え替えていました。畑にもみんなの野菜を植えていますが,これは一人一鉢で自分のプチトマトを育てます。さっそく支柱をたてて,水やりをしていました。赤い実ができるのを楽しみに育ててほしいです。
![]() ![]() ![]() わくわくランチ(縦割り給食)![]() ![]() ![]() いくつといくつ
1年生の算数の授業を見ました。「7はいくつといくつにわけられるかな?」という学習をいすとりゲームをしながら確認していました。ブロックをつかったり,絵をかいたり,いろいろな方法が考えられますが,今回は7人座れるゲームの中で,「男の子は〇人,女の子は△人座れました。」という数の分解を繰り返ししていました。1と6,2と5,3と4、、、、、いろいろな組み合わせができますね。「10はいくつといくつ?」が1年生の算数ではかなり重要です。楽しみつつしっかり定着させたいと思います。
![]() ![]() 食育の授業![]() ![]() ![]() あさがおを植えたよ![]() ![]() ![]() 非行防止教室 2年 4年
8日(木)2時間目と3時間目に2年生と4年生に「非行防止教室」を行ってもらいました。元警察官の方が各学校を回って「いじめ」「万引き」は犯罪になり,罰を受ける行為であることを教えてくださっています。
「道にお金が落ちていたらどうするか」「万引きに誘われたらどうするか」など日常にあるいろいろな誘惑に負けない気持ちをもつよう指導してもらいました。 子どもたちには少し難しい言葉も含まれていましたが,子どもでも許されないこと,自分の頭でしっかり考えることを教えていただきました。「わかった」から「行動できる」になるよう頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行新聞
6年生が修学旅行の事をグループごとに新聞にまとめています。もうすぐ仕上がりそうで,楽しみです。自分たちで撮った写真も使ってわいわい楽しんでいます。
![]() ![]() |
|