京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:392136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

エコレンジャー☆ひまわり

画像1画像2画像3
16日にエコレンジャーがありました。1年生は初めての経験でとても暑い中,一生懸命紙屋川のゴミ拾いをしました。昔のように蛍の飛びかう紙屋川になるといいですね。

夏を楽しもう 1年生

画像1画像2
7月17日木曜日の1・2時間目に,シャボン玉遊びをしました。
初めは教室で,「夏ってどんな季節?」とみんなで色々なイメージを出し合いました。
そんな暑い季節にぴったりの遊びが「シャボン玉遊び」です。
最初はストローを使って,早く吹いてみたり,ゆっくり吹いてみたり・・・
どんなシャボン玉ができたのかな?

次はトイレットペーパーの芯のような形のものを使って挑戦しました。
どんな形? 大きさは? みんなの顔より大きいかな!
子どもたちの口から,直接お話を聞いてあげてください♪

6年 図工

「光のハーモニー」

ペットボトルにカラーペンで色を塗り,カラフルボトルをつくりました。

ペットボトルに太陽の光を当てて,色の重なりを楽しみました。
画像1画像2

朝会の群読練習(5年生)

画像1
 24日の朝会で,全校群読を行います。

5年生は,重要な役割を担っているので,時間を見つけて練習しています。

エコレンジャー(5年生)

画像1画像2
 今日は,エコレンジャーの活動で,紙屋川の清掃活動をしました。

今回は,1・3・5年生で行ったので,5年生が最高学年でした。

1年生の手を引き,やさしく,頼もしく活動していました。


川からは,たくさんのごみを拾うことができました。

5年生との交流☆ひまわり

画像1画像2画像3
7月11日に5年生とお楽しみ会をしました。5年生には交流学年がいくあまり遊ぶ機会がなかったので,みんな楽しみにしていました。お楽しみ会も暑い中ではありましたが,みんな楽しく取り組めました。楽しい劇やはじめてのゲームがあり,興味津々で楽しんでいました。

4年 私のすきな木(夏)

画像1画像2画像3
理科の授業で私のすきな木をしました。
春からの変化を感じて観察していました。

4年 夏の詩

画像1画像2
国語の授業に自分たちで作った夏の詩を作りました。
かき氷やプールなど,思い思いの題材で詩を作っていました。

省エネ大作戦(5年生)

画像1画像2
 学校が夏のくらしに適応するように,どのような工夫がされているのか
探りました。

すずしさを感じるためには,風が吹くことが大事という意見がでたので,
学校内にどのような風が吹いているのか風船をもって調べました。

そして,線香のけむりの動き見る実験も行いました。
吹き抜けの窓が,上の方にあると,煙が上に移動していく様子がよくわかりました。

「風の通り道がわかった。」
「上昇気流が関係しているんや。」

体験しながら学ぶことができました。

ひまわり学級との交流(5年生)

画像1画像2
 金曜日に,ひまわり学級のお友達と一緒にあそびました。
ハートフル学習で,ひまわり学級のお友達について学んだあと,
もっと仲良くなるために,一緒に遊びたいという案がでました。

そこで,みんなで計画を立てて,一緒に楽しめるものを考えました。

今回は,劇と,転がしドッジボールと,絵を描くことをしました。


「また一緒にあそびたい。」
「楽しかったぁ。」
とても満足そうにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp