京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:75
総数:751288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆ 修学旅行 中学部3年生 昼食

 中部国際空港セントレアに着きました。
空港内のお店で昼食を食べました。バイキング形式でおいしくいただきました。
この後,スカイデッキに出て見学をします。
画像1
画像2

☆ 修学旅行 中学部3年生 出発式

 いよいよ中学部3年生の修学旅行当日となりました。
京都駅八条口に集合し,出発式をおこないました。
出発式の後,「行ってきまーす」「行ってらっしゃーい」と元気に挨拶をし,
みんな元気にバスに乗車し,京都駅八条口を出発しました。
お見送りいただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

☆ 校外学習  小学部6年

 本日,小学部6年生9名は,9月に実施する修学旅行に向けて校外学習に行きました。
学校から歩いて地下鉄東野駅まで行き,地下鉄に乗り,烏丸御池で乗り換え,京都駅まで行きました。東野駅までの長い道のりも一列に並び頑張って歩くことができました。地下鉄の中でも静かに落ち着いて乗っていることができました。昼食は,ハンバーグランチをみんなで食べました。暑い中でしたが,みんなで仲良く落ち着いて行動できた校外学習でした。
画像1
画像2
画像3

旬の食材〜あなご〜

画像1画像2
 7月1日(火)の献立は,ごはん・牛乳・あなごちらしの具・かぼちゃの煮つけ・すまし汁・きざみのりでした。
 関西では,焼きあなご,関東では煮あなごが好まれて食べられます。今日の給食では,”あなごちらしの具”でお寿司として登場しました。とても暑い1日だったので,さっぱりとお酢がきき,甘く味付けをしたあなごが食欲をそそりました。

☆ 修学旅行 中学部3年生 事前学習

 明日からの修学旅行に向けて事前に取り組んできた内容です。栞づくりでは,写真を選んだり,パソコンで文字を入力したり,イラストやカットを選んだりと役割を分担しながら協力して作り上げました。また,3日間の行程をいろいろ想像しながらそして,みんなで確認しながら地図に表しました。

画像1
画像2
画像3

☆ 修学旅行 中学部3年生 結団式

中学部3年生は,明日2日(水)から4日(金)までの3日間,名古屋方面へ修学旅行に出かけます。本日,教室で結団式を行いました。
校長先生や担任の先生方から,修学旅行に出かける際のめあてについてや注意事項のお話がありました。その後,これまで事前学習で取り組んできたことをみんなで確認しました。
明日,いよいよ出発です。3日間仲間とともにたくさんの体験や活動を楽しんできて下さい。

画像1
画像2

校外学習にむけて

 小学部では,校外学習に向けてレストランで食事をする練習を行っていました。ランチルームでレストランと同じ食事の席を作り,マナーを守って給食を食べました。
 落ち着いて食事をし,楽しい音楽を聞きながらの給食でした。明日も,とても楽しみですね。
画像1画像2

新献立〜カレーふりかけ〜

画像1
 6月30日(月)の献立は,麦ごはん・和風オムレツ・小松菜とキャベツのごま和え・みそ汁・カレーふりかけでした。
 カレーふりかけは,たまねぎとしらす干しをよく炒め,香ばしくなれば,料理酒・醤油・カレー粉・ガーリックパウダーで味つけを仕上げます。子ども達は,ごはんにのせて食べます。たまねぎの甘味とカレーの風味でごはんがすすんだ様子でした。

☆ 宿泊学習 小学部 5年生 10

 午後『がんばったね会』をしました。
メダルをもらってみんなうれしそうでした。
お疲れさまでした。

画像1

☆ 宿泊学習 小学部 5年生 9

 次に使う人のことを考えてみんなでがんばってお掃除しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/5 育成学級宿泊学習(〜8/6)               医ケア研修会(〜8/6)
8/7 あそびの広場
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp