京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:46
総数:954549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

プール もぐりっこ

画像1画像2
 授業では最後のプールになりました。

友達ともぐりっこをしています。

はじめのころに比べて,もぐったり浮かんだりが上手になりました。

体重測定

画像1画像2
 姿勢がよくなる体操を教えてもらいました。

楽しそうに体を動かしていました。

普段の生活でも正しい姿勢に気を付けて過ごしていきたいです。

☆話し合い係とお誕生日係☆

画像1画像2
夏休み前にみんなで「お楽しみ会」をするために,話し合い係が中心となって企画会議をしました。

「どんな中身にするか」「そのためにどんな役割が必要か」などについて,賛成・反対とその理由も考えながら話し合いました。

4年生になって3ヶ月経ち,話し合いがスムーズに進むようになりました。
これからも,自分たちでクラスを作り上げ,盛り上げていくという気もちで過ごしていきたいです!!

また,お誕生日係が誕生日の人にカードをプレゼントしてくれました☆
10歳を迎えたことの喜びを感じるとともに,今まで育ててくださったお家の方への感謝の気持ちをもって過ごす1年であってほしいと思います。

これからも係活動を活性化させていきたいです!!

成長したよ

画像1画像2画像3
7月14日(月)
花壇で育てている野菜が育っています☆

3校交流会

画像1
7月10日(木)
3校交流会がありました。樫原小,松陽小,樫原中の育成学級の子たちが集まり,マットリレーや,二人三脚,障害物競争,バルーン,集合ゲーム,なんでもバスケットをしました☆みんなで仲良くできて楽しくやってました♪

7月 なかよしの日

画像1
7月のなかよしの日は,みんなのランドセルの色について考えました。ランドセルの絵に自分のランドセルの色をぬり,男の子と女の子に分けて黒板に掲示してみると・・・「男の子は黒や青が多い。」「女の子は色々な色があるけど,赤やピンクが多くて,茶色や水色もある。」と気づいたことを発表し合いました。発表の中には,「黒は男の子のいろや!」「男の子は男の子らしい色」「女の子は女の子らしい色」という意見が出ました。そんな子ども達に,「赤い服を着た○○くんはどうかな?」と問いかけると「かっこいい!」「赤も似合ってる!」「自分の好きな色やからかっこいい!」とどんどん意見が出てきました。最後には,「色々な色があるけど,自分の好きな色を選んだらいいと思う」「男の子の色や女の子の色なんてない」という意見がでて,とてもよい話し合いができました。

6年生が読み聞かせをしてくれたよ!

画像1画像2
朝の読書の時間に6年生が読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの日を楽しみにしていた子ども達。6年生が選んでくれた本の読み聞かせを静かに一生懸命に聞いていました。仲良しの6年生に読んでもらうとうれしいね。6年生いつもありがとう。

きせつとあそぼう〜あめのひ〜

画像1画像2
10日(木)生活科の学習で雨の日の探検をしました。雨の中庭や校門前のアジサイを見たり,大きな水たまりいっぱいの運動場を歩いたりしました。「池に水が落ちて丸がいっぱいできているよ。」「水たまりのめいろや!」「しずくがきれいやなあ!」と雨の日の発見をたくさんしていました。カタツムリやカエルを一生懸命に探すお友達や,深い水たまりを見つけてジャブジャブ入って楽しむお友達もいました。「あ〜たのしかった!!」と雨の日の学校を十分に楽しんだ子ども達でした。

3年★書写 『土』

画像1
習字の「土」の作品を掲示しました。

来週からの個人懇談会で

3年生初めての習字の作品を見ていただけます。

まだまだ練習中ですが,一生懸命書いた一文字をぜひご覧ください☆

3年理科★植物の観察

画像1
画像2
ホウセンカとヒマワリを比較しながら観察してきました。

今回は花に注目して比べてみました。

ひまわりが3メートルにもなることがあることを知ると

『えー!先生よりも大きい!?』とみんな驚いていました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp