京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:57
総数:585237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 5年生 山の家 「セルフサービスの朝食と山登り」

 朝食は、食堂でいただきました。セルフサービスでの食事に初めは戸惑いましたが、サラダやおかず、パンやごはんのおかわりをする児童も多く、おいしくいただきました。今日は、夕食も食堂でいただきます。子どもたちは、どんなメニューかと楽しみな様子です。
 約2時間の登山は、急な坂道が多かったのですが、声をかけ合い、励まし合って、登り切りました。「ヤッホー」「ヤッホー」「ヤホホホホー」「ヤホホホホー」と山びこごっこのかわいい声も、花背の山に響きました。
 芝生広場で昼食をすませ、14時ごろに全員無事に山の家へ戻りました。
 
画像1画像2

感嘆符 5年生 山の家 「すき焼き風煮を作って、マイ箸でいただきました!」

 お箸は、先をとがらせることが難しかったのですが、みんな一生懸命に削っていました。それぞれに、お気に入りのお箸が出来上がりました。
 みんなで協力して作ったすき焼き風煮の味は、格別でした。片づけは大変でしたが、頑張りました。
 
 少し雨が降りましたが、みんな元気に過ごしています。
 20時からお風呂に入った後、班会議と係の打ち合わせをして、休みます。
画像1画像2

【がっかつ】かかりかつどう

 小学校初めての係活動が始まりました。
黒板を消したり、プリントを配ったり・・・
係の仕事を楽しみながら子どもたちが率先して活動しています。

読み聞かせタイム

画像1
 西京極小学校の読み聞かせボランティアの方に本を読んでもらいました。優しい読み語りで子どもたちの目はらんらん輝いていました。

感嘆符 5年生が山の家に到着しました

画像1
少しバスに酔った児童もいましたが、元気に活動を開始しています。
晴天の下で、開所式を行いました。芝生で食べたお弁当も、おいしかったです。
これから、マイ箸づくりに挑戦します。

6月13日のきゅうしょくは・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁でした。
 九州の郷土料理「だご汁」にトマトを加えた,トマトだご汁は,だんごの中にホールトマトを,汁の中にも細かく切ったトマトが入り,さっぱりとした味つけと,見た目のあざやかさが初夏を感じさせる汁物でした。
 やさしいトマト色をしただんごが,子どもたちに人気でした。

【せいかつ】あさがおのつるがでてきたよ

画像1
 生活科で育てているあさがおが大きくなり、
子どもたちの腰のあたりまで背を伸ばしています。
つるが支柱に巻き、葉っぱがふわふわした毛におおわれている
様子に気づき、見つけたカードに記録しました。
 花が咲くまでもう少し・・・

運動会たのしかったよ

 運動会の応援ありがとうございました。
悪天候の中でしたが、子どもたちにとっては思い出に残る
たのしい運動会だったようです。
 行事を通して友だちとのかかわりも増え、なかよくなれた
気がします。
 おいしいお弁当もありがとうございました。
画像1
画像2

6ねんせいありがとう

画像1
 入学してから6年生が毎日1年生の教室の掃除をしにきてくれます。1年生も6月から6年生に教えてもらいながら掃除にチャレンジしています。雑巾の絞り方、拭き方などていねいに教えてもらいます。早く自分たちで掃除ができるようになるといいね。

【たいいく】運動会まであと少し!

画像1
 運動会まで1週間になりました。
子どもたちは、笛や曲の合図で演技の流れを考えながら
行動できるようになりました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp