京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:81
総数:372595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

退所式

 みさきの家での最後の式,退所式を9時50分から行いました。
校歌を歌って,代表児童のお礼の言葉がありました。みさきの家の先生方や
職員の方への感謝の気持ちがしっかりとこめられていました。 また,みさき
の家の先生にも、三日間頑張ったことをほめてもらいました。
 4年生の素晴らしい思い出作りのフィールドとなってくれた「みさきの家」,
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝食(3日目)

 東屋で朝食をとりました。卵焼き,大豆と鶏肉のケチャップ煮,ジャーマン
ポテトサラダ,パン,イチゴジャム,ぶとうゼリー,牛乳です。
 みさきの家での最後の食事。子どもたちはしっかりと味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目です。

 おはようございます。4年みさきの家,三日目を迎えました。全員,元気に
過ごしています。
 今日は,学校ごとの朝のつどいで,本校は7時20分からブレイホールで行いま
した。あいさつの後,校歌を斉唱し,代表児童からの三日目の活動の目あてと
決意の発表がありました。最後に担任の先生のお話を聞いて,元気に京都に
帰ることを確認しました。

画像1
画像2
画像3

磯観察2

 マリンランドのインストラクターの方に海辺の生物について,名まえ等いろいろと教えてもらいながら,磯観察を進めました。子どもたちは積極的に生き物を探し,いそぎんちゃく,ヒトデ,ウニ,ふなむし,かめのて,カニ,タコ,ナマコなど様々ないろんな生き物に出会うことができ大喜びでした。
 磯観察の後は,プールへ楽しく入って塩を落としました。

画像1
画像2
画像3

磯観察1

 2日目の午後は,みさきの家のすぐ前にある宮崎浜で磯観察です。最初に,明日,見学予定の「志摩マリンランド」のインストラクターの方から,磯浜の生物についていろんなことを教えていただきました。そして,一人に一匹ずつヒトデを容器に入れてもらい,その動きなどを観察しました。
画像1
画像2
画像3

昼食(2日目)

 11時30分より東屋で昼食をとりました。ミンチカツ,パスタのケチャップ煮,厚揚げときのこの煮物,ほうれん草のごまあえとごはんです。午前中の所内ラリーでたくさん動き回ったので,お腹もぺこぺこ。完食する子どもがとても多かったです。午後の活動「磯観察」に備え,しっかりと栄養をとることができました。
画像1
画像2

所内ラリー

 2日目の午前の活動は,所内ラリーです。みさきの家の敷地内に設置してある20のポイントを,班で協力して地図をみながら発見して回り,問題を解いていきます。大変暑い中でしたが,子どもたちは早くポイントを見つけようと一生懸命に動き回っていました。そして,苦労してポイントが見つかった時は,歓声をあげ,活動を楽しんでいました。
終わった後いただいた冷たいジュースがとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

朝食(2日目)

 朝食は野外炊事場でパン,オムレツ,ウインナー,ブロッコリーとコーンのサラダ,ゼリー,牛乳です。子どもたちが落としてしまった食べ物をねらってとんびが飛んできて,落ち着いて食べられないことがありました。
 食事場所の工夫と食べ物を落とさない,落としたらすぐに拾うということに気をつけなければいけません。

画像1
画像2
画像3

2日目が始まりました

おはようございます。みさきの家2日目,全員元気に朝を迎えました。
6時に起床し,洗面,寝具の整理,清掃の後,7時からプレイホールで
朝のつどいが行われました。
 一緒に活動している音羽川小学校、朱雀第八小学校と合同です。
校歌を歌って,旗を掲揚しました。代表児童が学校紹介をしました。
紫竹小学校の地域や子どものこと,学校での活動の様子などとても
しっかり発表できました。
 最後にみさきの家の先生から,みさきの家にまつわる楽しいお話を
していただきました。

画像1
画像2
画像3

野外炊事3

 どのグループもすき焼き風煮がとても上手に早く出来上がりました。お肉もやわらかくにえ、野菜も適度に歯ごたえを残し,味もあっさりと甘辛く,スープも確保されていて,「星〓三つ!」でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/2 おやじの会プール遊泳会 部活動 剣道
8/4 1年生登校日 部活動 陸上,サッカー
8/8 部活動 剣道

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp