京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:73
総数:905221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

あさがお

画像1
画像2
夏やすみ前の最後のあさがおの絵を描きました。
上から見たり,下から見たり,触ってみたり,においをかいだり、、、
大きく開いた花をよくよく見てじっくり描いていました。
まだ開いていない花もたくさんありますが,
きっと夏休み中にきれいな花を咲かせてくれることと思います。
学校で毎朝大切に水やりをしていたように,おうちでも
大切に育ててほしいです。

音読げきをしよう!

画像1
画像2
画像3
「うんとこしょ どっこいしょ」
大きな声が聞こえてきます。
1年生は,もうすぐ国語でおおきなかぶの音読劇をします。
『おおきなかぶ』のおはなしが好きな子が多く,みんなとても意欲的に劇にとりくんでいます。
自分たちで,配役を決め,どの部分を読むのか,立ち方や動作はどうするのかなど
グループで一生懸命考えています。
写真はその時の様子です。
どの子も楽しんで話し合いをしていました。

大宮ウォーカー完成 パート4

画像1
画像2
画像3
力作揃いのガイドブック!

各班で話し合いながらデザインを考えたので,表紙や目次などもさまざまです。

他の班のガイドブックを見ていると,自分では考えられなかったアイデアもあったようで刺激を受けたようです。

ガイドブック完成に至るまでには,取材の仕方や著作権についても学習しました。

これを機に,将来は編集者が生まれるかな!?


大宮ウォーカー完成 パート3

画像1
画像2
パート3では,ガイドブックの内容を詳しく紹介します!

表紙や見出し,記事のレイアウトなど,表現の工夫がたくさん見られます。

学習に頑張って取り組んだ成果がよく出ています。素敵なガイドブックができました!

洗濯しました!

画像1
画像2
画像3
快晴の今日。
子どもたちは 家庭科の学習で洗濯に挑戦しました!

衣服の手入れはなぜ必要なのか話し合い、
洗う段取りを確認し、
取り入れるまでを体験しました!

大宮ウォーカー完成 パート2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの取材に 快く対応して頂いた方々が
たくさんいたようです!

子どもたちにとって 大宮地域の温かさを
改めて知ることが できたことと思います。

ご協力 ありがとうございました!

大宮ウォーカー完成 パート1

大宮ウォーカーが完成しました!
大宮地域のおすすめスポットを出し合い、
記事にし、こだわりをもってグループで
編集してきました!

最後のコンテストでは、
どのグループにも賞がつけられて
みんなで読み合いました!
画像1
画像2
画像3

お話のさくしゃになりました

画像1
画像2
画像3
『お話のさくしゃになろう』の学習をしています。
教科書のはじめ・おわりの決まった絵を見て,物語を考えていきました。
中の部分は,真っ白。自分たちで考えます。
みんな,想像をどんどんふくらませて,お話の展開を考えていきました。
『せかいに一つだけの絵本』にみんな愛着を感じています。
友だちの絵本を早く読んでみたいとワクワクしています。

粘土でギュッギュッ

画像1
粘土の感触が大すきな子どもたち。
ギュッギュッっとひねり出し,すきな動物を作りました。
なんだか,愛嬌のあるかわいい動物が仕上がりました。
画像2

協力できたかな? 3

画像1
この大会では、5年生の運動委員も活躍していました。司会や審判、ルール説明など、責任もって仕事をしてくれました。
 試合は4分という短い時間でしたが、汗をたくさんかいたようです。みんなで体を動かす、良い機会となりました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp