京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:17
総数:233157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
7月10日にエコライフチャレンジがありました。地球温暖化の現状などをスクリーンに映し出して,わかりやすく解説してくださいました。
また,子どもたちへのインタビューを交えた地球温暖化に関する「4択クイズラリー」を通して,楽しい雰囲気の中で,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学びました。
この2時間で,エコな取り組みについて考えるきっかけになったのではないかなと思います。

5年 親子草引き

画像1
画像2
7月9日に親子草引きを行いました。運動会に向けて,運動場にある草を抜きました。5年生は特に大事な,100メートル走で走るトラックの周りを重点的に抜きました。暑い中でしたが,どの子もよくがんばっていました!

水泳学習

今日の水泳学習は,水慣れ運動をしてから,個人で泳ぎ方の練習をしました。その後,どれぐらいの距離を泳ぐことができるかの検定をしました。子どもたちは,今まで頑張って練習してきた成果が出せるように,一生懸命泳ぎきりました。
画像1

読み聞かせキャラバン

画像1画像2
今日は,いつもの音読の時間に図書委員会の人たちが4組に来て,読み聞かせをしてくれました。

読んでくれた本は,「ともだちくるかな」です。

子どもたちは,とても集中して楽しそうに聴いていました。

先生が読み聞かせするのとはまた違って,子どもたちにとって,また特別な読み聞かせになったようです。

お楽しみ会に向けて

画像1画像2
お楽しみ会に向けて,それぞれが当日に向けて一生懸命に準備をしています。今日も分かれて一人ひとりが自分の準備をしていました。とても熱心に練習しています。良いものができそうで楽しみです。

あいさつデー

画像1画像2
7月15日(火)はあいさつデーでした。
暑い中,地域委員の皆様,役員の皆様,ありがとうございました。

3年生 ヒマワリとホウセンカの観察

画像1画像2
今日は,ヒマワリとホウセンカの観察をしました。子どもたちが種から育てている大事な植物たちはぐんぐんと成長し,子どもたちの背を超えているものもあります。この日は雨が降ったりやんだりでしたが,子どもたちのパワーのおかげで観察している間は雨が降りませんでした。みんな,素敵な観察カードを書くことができました。

3年生 避難訓練

画像1画像2
先週の金曜日,不審者に対する避難訓練がありました。いざというときのために子どもたちの訓練の様子は真剣そのものでした。全校児童が一斉に校庭に集まり,校長先生のお話や委員会のお兄さんやお姉さんからのお話も最後まで真剣に聞くことができていました。


1年 生活

画像1
画像2
画像3
今日の生活は,「季節と遊ぼう」
校庭にでて,夏を感じる植物や動物を見つけに行きました!

運動場にでれば,バッタやアジサイ,アサガオなどたくさん見つけることができました。
雨が降ったので,カエルを探してみたのですが,残念ながら見つけることは,出来ませんでした。

教室に戻ろうとしたときに,また雨が降ってきたので,静かに雨の音も聞いてみました!
屋根の下で・・・
水たまりに落ちる雨の音・・・
じっくりと耳を澄まして聞いてみると,新しい発見がありましたね!

国語

画像1画像2画像3
今日は,国語の時間に暑中見舞いの書き方の学習をしました。

まず日本では,様々な時にお手紙を出すことを知りました。

お手紙の書き方は,相手や内容や時期によって書き方が違うことを学習しました。

その後,一人ひとりが受け取る人のことを考えながら,一生懸命に正確な文章で暑中見舞いを書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp