京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:56
総数:231426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

夏季休業前全校集会

画像1画像2画像3
25日(金)5校時に全校集会が行われました。テレビ会議システムやiPadを活用し,本校・分教室・訪問教育の児童生徒が一緒に集まりました。
初めに教頭先生から,「近ごろ学校がとてもきれいになってきています。」といううれしいお話もあり,あたたかな気もちで夏休みを迎えようとしています。
その後,退院が決まった訪問教育の児童から,iPadを通してみんなにメッセージが送られました。
児童生徒会からは,28日(月)に行われる総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部に出場する選手の紹介や,心のこもった応援旗の紹介がありました。分教室の児童生徒からも卓球バレーの選手たちに向けて応援の言葉が送られました。
桃陽クローバーZの選手のみなさん,学校代表として精一杯がんばって来てください。

子どものこころを考える 第1回 保護者のための講演会・相談会

画像1画像2
7月23日(水),桃陽総合支援学校ならびに学校運営協議会の主催で,「保護者のための講演会・相談会『子どものこころを考える 〜体の不調・心の不調への理解』」を開催しました。京都市教育相談総合センター(こども相談センター パトナ)のご協力を得て,交通の便の良いパトナの会議室を会場に開催しました。
今回は,学校運営協議会の理事でもある定本ゆきこ氏(京都少年鑑別所法務技官 児童精神科医)に,「不登校と向き合う〜子どものもつ弱さを理解し支える〜」についてご講演いただきました。定本先生自身の保護者としての実体験を交えた講演で,参加してくださった保護者の方々から,「心がすっきりしました」「子どもの気もちを知ることができました」といったご感想をいただきました。
今後も保護者のための講演会・相談会を予定しております。またホームページ上でご案内いたしますので,ぜひご参加ください。

校外宿泊学習 到着

画像1画像2
 7月10日(木),休暇村近江八幡での校外宿泊学習を終え,本校小学部・中学部の子どもたちが全員無事に学校に帰ってきました。
 台風の影響で少し繰り上げてプログラムを実施しましたが,子どもたちにとって有意義な2日間になりました。
 バスを降りた時には少し疲れた様子も見せていましたが,友達同士で2日間のいろいろな思い出話をしていました。

校外宿泊学習二日目 滋賀県立琵琶湖博物館

画像1画像2画像3
滋賀県立琵琶湖博物館では、グループに分かれて活動しています。
4つの展示室を、グループの仲間が協力して問題を解きながら順に回ります。
子どもたちは、琵琶湖の歴史や淡水の生き物の展示に興味を持って見入っていました。


校外宿泊学習二日目 休暇村退村式

画像1
休暇村近江八幡での活動を終え、退村式となりました。楽しい時間は、過ぎるのが早く感じます。
担当スタッフの方に、児童生徒会長から、2日間安全に楽しく過ごせたこと、貴重な体験をさせて頂いたことへのお礼の言葉を述べました。スタッフの方からは、マナーよく過ごせたこと、「カタマラン体験」で協力し合えていたことを褒めて頂きました。
今日は、天候状況により、30分繰り上げて休暇村を出発しました。


校外宿泊学習二日目 リクリエーション

画像1
雨天のため、屋外での活動を室内プログラムに変更し、リクリエーションゲームをしました。
どのグループも友だちと協力て、楽しいひとときを過ごしました。


校外宿泊学習二日目 朝食

画像1
2日目の朝食は、焼き魚、玉子焼き、ミートボールにハム、スパゲティサラダ、豚汁、ご飯、デザートです。
テーブルごとにご飯をよそったりお茶をいれたり、みんなで協力して準備をしました。
美味しく頂きました。


校外宿泊学習二日目 朝の会

画像1画像2
7月10日(木)、今日は朝から曇り空です。
子どもたちは、5分前にはホールに集合し、朝の会の始まりを静かに待ちました。ほとんどの子どもたちが昨夜ぐっすりと眠れたようです。
ラジオ体操を終えると、頭も体もしっかり目覚めた様子です。




校外宿泊学習 夜の集い

画像1画像2画像3
天候により、室内でのキャンプファイヤーとなりました。(火の神は登場しましたが、火は使っていません。)
小学部は、「いきものがかり」の曲「笑ってたいんだ」に乗せ、色とりどりのポンポンを振って、ぴったりと息の合ったダンスを披露しました。元気いっぱいのダンスに、会場も盛り上がり、大きな拍手がわきました。たくさん練習した成果が出ました。
中学部はジェスチャーゲームを企画し、多いに盛り上がりました。「ふなっしー」のお題では、あまりにそっくりで、大爆笑でした。中学生らしく、小学部の子どもたちも皆が楽しめるよう、計画していました。
最後に、皆で輪になって、「マイムマイム」を踊りました。
名残り惜しい余韻を残す、あっという間の楽しい時間でした。

校外宿泊学習 夕食みんなで食べました

画像1画像2
充実した内容の体験活動を終え、楽しみの夕食です。
メニューは、ハンバーグ、コロッケ、唐揚げ、サラダ、温野菜、茶碗蒸し、ご飯、さらにビーフシチューにデザートと盛りだくさんの内容です。
食堂のすぐ隣は琵琶湖で、景色を楽しみながら、どのテーブルも和気あいあいと、楽しく食事を頂きました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/30 プール・夏期講座(2)
7/31 プール・夏期講座(3)
8/1 プール・夏期講座(4)
8/5 オープンスクール桃陽
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp