京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:54
総数:565885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 ☆新しい食器,大切に!☆ 2014/06/30

 新しい食器を準備してもらました。これまでにない小皿型の食器です。その日の献立や分量に応じて使用するときがあります。大切に,大切に使いましょう!!
画像1
画像2

5年 ☆給食時間☆ 2014/06/30

 給食時間の様子です。当番の児童は,いつもすばやく安全に配膳することができています。
画像1
画像2

5年 ☆給食当番☆  2014/06/30

 早くに「いただきます」ができるように,みんなで協力し,すばやく準備する姿が見受けられます。給食リーダーがみんなの中心になって声かけしてくれています。
画像1
画像2

5年 ☆国語の授業では☆ 2014/06/30

 自分の選んだ伝記を次々と読みました。この学習がきっかけで,休み時間に図書室へ足を運ぶ児童も増えました。
画像1
画像2

5年 ☆国語の授業の様子☆ 2014/06/30

 自分で選んだ伝記を読みすすめています。その人物がした偉大なこととは?ノートに書きとりながら学びました。
画像1
画像2

5年 ☆水泳学習☆ 2014/06/30

 3回目の水泳学習です。学習の前半は,水中ダッシュやけのび,バタ足クロールなどの基本練習に取り組みます。後半では,25mのコースを使って,自分のできる泳法で長く泳ぐことをねらいとしました。友だちからのアドバイスも参考に練習しました。
画像1
画像2

みさきの家だより24

グループ毎に鳥羽水族館で海や川の生き物を観察・見学しました。

昼食もグループ毎に仲良く食べました。

たっぷり楽しんだ後,帰路につきました。

15:30現在で新名神の甲南SAを通過しました。

もうすぐ帰宅です。
画像1画像2画像3

みさきの家だより23

9時退所式
10時30分鳥羽水族館到着〜見学〜昼食
13時30分鳥羽水族館出発
16時頃〜4か所分散解散
いよいよみさきの家とのお別れのときが近づいてきました。
画像1
画像2

みさきの家だより22

みさきの家での最後の食事です。
「東屋(あずまや)」でゆったりとした気分に浸って朝食をいただいています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより21

最終日の朝の集いです。
各班班長による今日の目標発表の後,さわやかな朝日を浴びて気持ち良くダンスに興じました。
帰るのが勿体ないぐらいのいいお天気です。
みんな元気です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/30 高学年サマースクール(9:00〜10:00)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45高学年,13:30〜14:45低学年)
【部活動】和太鼓8:30-10:00,陸上15:30-16:30,バレーボール12:30-練習試合,卓球8:30-9:00,サッカー8:15-8:50
7/31 低学年サマースクール(9:00〜10:00)
京都市小学生水泳記録会(6年希望者)
図書室開館日(低学年,10:00〜10:30)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45低学年,13:30〜14:45高学年)
8/1 高学年サマースクール(9:00〜10:00)
図書室開館日(高学年,10:00〜10:30)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45高学年,13:30〜14:45低学年)
【部活動】陸上8:00-8:45,卓球8:30-9:00,サッカー8:15-8:50
8/2 淀南夏祭り(17:00〜21:00,本校運動場)
8/5 【部活動】陸上8:00-8:45

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp