京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

夏休みの学習会

 夏休みも明日で1週間になります。低学年の学習会は昨日までに終わり,高学年も今日で終わります。夏休みもがんばって学習会に参加して,宿題に取り組んでいます。
 また,6年生では,他府県に転校したお友達が,京都に来ているので学習会に参加していました。久しぶりに出会えて,みんな喜んでいました。
画像1
画像2

緑のカーテン

 緑のカーテンとして植えた西洋アサガオがとても成長して2階まで伸びています。また,ウサギ小屋は完全に覆われてしまいウサギも過ごしやすくなりました。「アップルゴーヤ」も,白い実ができています。
画像1
画像2
画像3

「小学生チャレンジ体験」・「PTA親子遠足」で大阪市立科学館・大阪城へ

 7月26日(土)に,「小学生チャレンジ体験」・「PTA親子遠足」として,児童・保護者合わせて約40名が観光バスに乗って,「大阪市立科学館」と「大阪城」に行きました。
 大阪市立科学館では,1階の「電気とエネルギー」,2階の「おやこで科学」,3階の「身近に化学」,4階の「宇宙とその発見」で存分に学び,遊びました。昼に涼しい多目的室で昼食を食べた後,「大阪城」に行きました。
 大変暑い日で,駐車場から天守閣まで歩くだけで汗いっぱいになりましたが,地上50メートルの天守閣の展望台にでると涼しい風が吹く中,広大な大阪城と大阪のまちを一望できて爽快な気分になりました。
 子ども達も親子で,楽しい一日を過ごし,夏休みの思い出がまた一つできました。

画像1
画像2
画像3

夏休みもがんばる6年生 「水泳練習」

 7/31にアクアリーナ行われる「全市水泳記録会」に向けて,参加する児童が学習会の後に練習に励んでいます。50メートルの記録を少しでもよくしようと仲間と一緒に緒にがんばっています。
画像1
画像2

夏休みもがんばる6年生 「朝の陸上練習」

 夏休みに入っても6年生は毎朝8時から30分間の陸上の練習をしています。今日は朝から大変暑かったのですが,6年生はがんばって走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「鑑賞会」

 みんなが描いた絵の鑑賞会をしました。

 一人一人が,頑張ったポイントを発表しました。

 記念に,「はいポーズ!」
画像1
画像2
画像3

1年 図工「シャワーをあびよう!」

 いよいよ仕上げです。今日は,定規に青い絵の具を付けて画用紙にスタンプし,シャワーを描きました。
画像1
画像2
画像3

夏休み初日の「プール開放」

 午後1時から,低学年の「プール開放」でした。61名もの児童が参加して,元気いっぱい水遊び,水泳にチャレンジしました。2時30分からは高学年です。
画像1
画像2
画像3

「チャレンジ水泳」

 今日から28日(月)までの3日間,3年生以上の児童対象に泳力の向上を目指して「チャレンジ水泳」を行います。子ども達が自信を持って泳げるように,少人数での指導を行います。10時30分から1時間ですが,自分の目標達成に向けてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

夏休み 初日 「学習会」

 朝から大変暑い日となった夏休みの初日でした。8時から8時30分まで6年生は普段と同様に「陸上」の練習で汗をかきました。
 9時からはすべての学年で「学習会」が行われています。どのクラスもたくさんの児童が自主的に来て,夏休みの宿題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/31 全市水泳記録会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp