![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:64 総数:380424  | 
「万灯会灯ろうの絵」
 7月30日(水) 
醍醐寺さんにお世話になり,「万灯会灯ろうの絵」を描きました。 午前は,コスモス学級,低学年,高学年,午後は,中学年の希望者のみんなが体育館で願いや思いを込めて灯ろうに絵を描きました。 午後からは,東北の友だちやスイスのジュネーブからの方と一緒に大きな灯ろうの絵も描きました。8月5日「万灯会」当日には,みなさんの灯ろうに灯がともり,飾られます。 ![]() ![]() ![]() 「親子ふれあいチャレンジDAY」その3
 途中から激しい雨が降ってきましたが,どの子どもも夏休みのいい思い出ができたと満足していました。 
お世話になった,PTA、少年補導のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 「親子ふれあいチャレンジDAY」その2
 ブースは,7つ。 
「スライム作り」「牛乳パック工作」「ウォークラリー」「新聞紙鉄砲 的当てゲーム」「竹ぽっくり」「オリジナルラミ」「ビーズブレスレット」 どのブースも子どもたちであふれています。 ![]() ![]() ![]() 「親子ふれあいチャレンジDAY」その1
 7月27日(日) 
昨日,京都は38度を超える酷暑でした。 今日は,「親子ふれあいチャレンジDAY」です。 朝早くから,PTA,少年補導の方々が学校に集まっていただき,準備してくださいました。それぞれのブースがオープンすると,どっと子どもたちが集まっていきます。 ![]() ![]() ![]() 「夏休み1日目」
 7月23日(水) 
夏休み1日目。 学校は,朝からランニング,学習会,部活動,水泳指導など,大勢の子どもたちで賑やかで,夏休みであることを忘れてしまうくらいです。気温が35度を超えるので,熱中症に気を付けて,十分に水分を取ってください。 ![]() ![]() ![]() 「夏休みがはじまります」
 7月22日(火) 
夏休みがはじまります。 朝会では,「夏休みだからこそ……」について,話をしました。 夏休みだからこそできる自由研究や不思議に思っていることを見つけて取り組んでください。 また,夏休みだからこそ気を付ける危険なんことがあります。水の事故。海や川,プールでは十分に気を付けてください。他にも花火や交通事故にも十分に気を付け,あらゆる危険から自分の命を自分で守ってください。 充実した夏休みを過ごして,8月25日の学習開始日には,みんなが元気に登校してきてください。 ![]() ![]() 「ワールドカップサッカーボール寄贈」
 7月7日(月)七夕 
醍醐郵便局から「ワールドカップサッカーボール」を寄贈していただきました。 児童会の代表にサッカーボールが手渡されました。 山下局長からは「メールやラインもいいけれど,自分の字で伝える手紙も大事にしてほしい。」というメッセージをいただきました。 ![]() 「なかよしオリエンテーリング」
 7月4日(金) 
梅雨の合い間,天候に恵まれ,児童会主催の「なかよしオリエンテーリング」が開催されました。 異年齢の縦割りなかよしグループで,校内をオリエンテーリングしました。各委員会からのクイズや教職員とのじゃんけんで,なかよしグループみんなで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 「京の杜プロジェクト 醍醐の桜 植樹式」
 7月1日(火) 
「京の杜プロジェクト 醍醐の桜 植樹式」が行われました。 醍醐寺,住友林業,KBS京都ラジオの方々にお世話になり,昨年度に引き続き,醍醐の桜を植樹しました。 醍醐小学校からは,学級代表と計画委員が出席しました。 代表がメッセージを伝え,最後に「花は咲く」を歌いました。 今年度も学年ごとで水やり当番をして,すくすく元気に育てたいと思います。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 最終日
「みさきの家」での生活も今日が最終日。朝のミーティングでは,2日間の反省をもとにみんなで今日1日の過ごし方を考えました。お世話になった「みさきの家」を後に,鳥羽水族館での見学が終われば,2泊3日の野外教育活動は最終章を迎え,一路学校に帰ります。 
![]() ![]() ![]()  | 
 |