![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:558832 |
ごちそうさまのあとで 2
後片付けもしっかりとしていました。
おうちでも食事の用意や片づけをするといいですね。 ![]() ![]() ごちそうさまの後で 〜7月23日
きょうが夏休み前最後の日となりました。
給食ともしばらくお別れです。 ![]() ![]() ![]() あしたから 夏休み 3![]() ![]() ![]() 今日もらったプリントは何日間ぐらいで終わってしまうのでしょうか。学習に接しない日が長いと,すっかり忘れてしますこともあります。聞いた話ですが,春休み中一度も九九を思い出さなかったので,3年生の4月に九九のテストをするとまったく言えなくなっていたそうです。これは極端かもしれませんが,夏休み中,国語だけでなく算数などの教科書を読む機会を持ってくれればこうならないと思います。お声掛けをお願いします。 あしたから夏休み 2
夏休みのドリルやプリントをもらっていました。
○付けはおうちで,問題を解いてから時間がたってからの答え合わせでは,間違い直しがきちんとできないからです。 ![]() ![]() ![]() あしたから 夏休み〜7月23日
あしたから夏休みです。
子ども達は夏休みの課題をもらっていました。 ![]() ![]() なかよしいっぱいだいさくせん 2![]() ![]() なかよしいっぱいだいさくせん〜7月23日![]() ![]() 朝会 7![]() しっかりと話を聞いていることが分かりました。 最後には,もう一度腰骨を立ててあいさつをしました。夏休み中も,おうちで「腰骨を立てて」と声をかけていただけると休み明けにつながります。ご協力をお願いいたします。 ![]() 朝会 6
学校長の話に続いて,生徒指導主任よりお話をしました。
「夏休みにしかできない経験をしようね。でもこわいこともあるね。そこで,2つのこ とを話します。」 と話し始めました。 「1つ目は,遊びのきまりを守ることです。川や海・プールなどで遊ぶ時にはきまりが ありますね。そのきまりを守らないと楽しい思い出が作れないですね。しっかりと守 りましょう。2つ目は,知らない人にはついていかないということです。先生たち は,ここにいるみんなが夏休み明けにげんきなかおをみせてくれることがいちばんう れしいです。」 と語りました。 ![]() ![]() ![]() 朝会 5
学校長の思い出の1冊は,「クワガタクワジ物語」(中島みち著)でした。
この本は,今から40年ほど前に出版された本なのですが,書かれていた内容とよく似た新聞記事が3年前に出ました。この時の驚きを含めて,子どもたちに語りかけました。(新聞記事などについては,配布文書の朝会NEWS 7月号をご覧ください。) 最後に,「夏休みはおもしろい本と出合おう」と呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() |
|