京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:20
総数:558783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ぐんぐん学習 15

 4年1組では,3けた×3けたのかけ算の復習をしたりしていました。中には,別のプリントにチャレンジしている子もいました。この別のプリントはだいぶ難しいようで悩んでいる様子でした。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習 14

画像1画像2画像3
4年2組では,暑い中集まった子ども達が,ドリルやプリントに取り組んでいました。

ぐんぐん学習 13

画像1画像2画像3
 高学年の子ども達が,夏休み明けにジョイントプログラムの確認テストをします。この確認テストの練習として,ふりかえりプリントをします。
 夏休みの宿題にもしていますが,プリントの問題を2度3度とすることによって,より良い復習ができます。ぜひ・・・と思います。

ぐんぐん学習 12

画像1画像2
ひらがなの練習をしている子の隣では,算数の問題に取り組んでいる子たちがいました。

ぐんぐん学習 11

 1年1組では,これまでに学習し終えた「ひらがな」の復習プリントに取り組んでいる子がいました。この夏休みに,たくさんの本を読んでひらがなを自由自在に使いこなせるようになってくれればと思います。
画像1画像2

ぐんぐん学習 10

1年2組では,算数の力だめしプリントにチャレンジしていました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習 9

画像1
 あおぞら学級では,今日の参加は3名だったのですが,漢字の練習に取り組んでいました。
画像2

ぐんぐん学習 8

画像1画像2画像3
 8876−3635や7608−5203などの計算を筆算する練習をしている子もいました。
 宿題が終わっても,教科書やドリルを使って,一日1問でもやっていくとより定着するのですが…

ぐんぐん学習 7

画像1画像2
問題を解いた後,すぐに先生に○付けやアドバイスをもらっていました。

ぐんぐん学習 6

画像1画像2
今日も朝から多くの子たちが学習に来ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp