野外炊事
3時にきもだめしの下見をした後、いよいよ野外炊事の準備に入りました。どのグループも手際よく仕事を進めています。材料を洗ったり、切ったり段取りがいいんです。手のあいている人はごみを片付けて行ったりしています。鍋には、すき焼き風煮の材料がどんどん詰め込まれていきます。
【校長室から】 2014-05-26 16:59 up!
図書館の使い方を学んだよ!
26日(月)に図書館の使い方を,図書館支援員さんの山本先生に教えていただきました。本の戻し方や図書館を使う時に気をつけることを話していただき,子どもたちは真剣に聞いていました。
その後,本の背ラベルを見ながら「この本はここの戸棚であってるかな。」「この本はここが傷ついているから山本先生に知らせよう。」と整理をしながら本を返す意識が少し身に付きました。
これからもどんどん図書館を利用して,本が大好きな1年生になってほしいです。
【1年生】 2014-05-26 16:29 up!
みさきの家6 〜4年生〜
入所式です。
校歌を歌い,校旗を揚げました。
みさきの家の先生のお話があり,その後に,
ちかいの言葉を代表の児童が言いました。
【学校の様子】 2014-05-26 13:38 up!
みさきの家5 〜4年生〜
なかよし港に到着。
短い船の旅でした。
いよいよみさきの家での活動が始まります。
【学校の様子】 2014-05-26 13:31 up!
みさきの家4〜4年生〜
賢島からみさきの家のなかよし港まで船に乗りました。
雨は降っていません。みんな元気です。
潮の香りがします。
【学校の様子】 2014-05-26 13:25 up!
みさきの家3 〜4年生〜
待ちに待ったお弁当タイム。
朝早くから作っていただいた家の人に感謝して「いただきます。」
【学校の様子】 2014-05-26 11:24 up!
みさきの家2 〜4年生〜
バスで京都駅まで行きました。
次はいよいよ電車に乗り,三重県の賢島まで行きます。
【学校の様子】 2014-05-26 09:41 up!
みさきの家 1 〜4年生〜
4年生全員,みさきの家へ出発しました。
運動場での出発式では,自分で考えて行動することや,5分前行動などのお話がありました。
児童代表の始めの言葉では,「みんなで協力してがんばりましょう。キャンプファイアーが楽しみです。」などのことをしっかり話してくれていました。
【学校の様子】 2014-05-26 09:25 up!
自転車教室 2
運動場には、横断歩道や信号機、標識などがあります。交通安全推進会の方々や警察の方に指示や注意をしてもらいながら練習をしています。サドルをまたいで両足の着く大きさの自転車が良い、左側から乗るなどの話を聞きました。一度子どもたちが使っている自転車が体に合っているか、ブレーキなどに不備はないかを点検してみてください。「自分の命は自分で守る」です。
【校長室から】 2014-05-24 09:43 up!
自転車教室
すがすがしい天候のもと、自転車教室がありました。PTAやおやじの会、そして葛野交通安全推進会、右京警察署の協力を得て実施しました。運動場で練習をした後、低学年と高学年とコースを変えて学区内に出ていきます。市内でも自転車の事故が増加しているようです。約束を守って安全に自転車に乗ってほしいです。そのためにも保護者の皆さんにも自転車のルールを守って手本になってほしいものです。
【校長室から】 2014-05-24 09:37 up!