![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698961 |
生活で色水作り(4)
キレイなピンクと紫の絵。
こんなに素敵な作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 生活で色水作り(3)
ストローでふっと色水を吹いて
花火のような絵を描いたり, 花びらをストローと組み合わせて 筆のような道具を発明した子もいました。 ![]() ![]() ![]() 生活で色水作り(2)
色水を使って絵を描いていきます。
色の具合がなかなか難しく, 濃いめに作った色水の方が 綺麗に模様を描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 生活で色水作り
今日の生活科では色水作りをしました。
今までも休み時間に 作って遊んでいる子はいましたが, 今日は色々な紙や道具を用意して, 色水を使って絵を描いたり ボトルに詰めたりしてみました。 ![]() ![]() ![]() 1年生しっぽとり大会(3)
今回の結果は1組の圧勝でした!
1人で5〜6本のしっぽを 取って大活躍した子もいました。 終わった後は勝ち負け関係なく 一緒に協力して片づけをしました。 ![]() ![]() ![]() 1年生しっぽとり大会(2)
ルールはしっぽを取られなかった人が
多かった方のクラスが勝ちです。 しっぽを取られた人から舞台に上がって 残っているみんなを応援しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生しっぽとり大会
金曜日の中間休みに体育委員会主催の
しっぽとり大会がありました。 1組と2組の対抗戦で, 両クラスとも気合十分でした。 しっぽの代わりに体育のビブスをつけて ゲームスタートです。 ![]() ![]() ![]() 学童大音楽会 抽選会![]() 3年前から連続で参加している「学童大音楽会」。今日は,出場を決める抽選会がありました。 まず,抽選する順番を決めるくじを引きます。30番目でした。 出場を決めるくじの順番がどんどん近づいてきました。29番目の学校がくじを引きました。その時点で,出場枠がいっぱいになり,くじも引けず出場もできないことが確定しました。 来年度は必ず出場できます。残念でしたが,来年に賭けたいと思います。 最後のしっぽとり 5年(パート1)
運動委員会の子どもたちが中心になり,学年ごとにしっぽとり大会をやってくれていました。今日はその最終日で,昼休みに5年生が,1組対2組でやりました。しっぽは,体育や部活で使うビブスです。
![]() ![]() 最後のしっぽとり 5年(パート2)
しっぽをつけた子どもたちが1組と2組に分かれ,準備完了。対戦開始です。
![]() ![]() ![]() |
|