京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:650405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ  わーいシャワーだ!

7月14日(月)

 図工の時間に,楽しいプール学習の絵を描いています。「わーい,シャワーだ!」というテーマで気持ちよさそうにシャワーをかぶっているところの絵です。
 パスで人物を描き,そのあと,絵の具を使ってシャワーを表現するようです。
画像1
画像2
画像3

3,4年のページ  水泳学習

7月14日(月)

 じっとしていても汗がにじみ出てくる日は,プール学習が最高に気持ちいいです。

 3,4年生は3〜4校時に入りました。今日は息つぎに注意しながら,泳いでいました。
 今日のプール学習で,4年生は12名が25mを泳ぎ切りました。
画像1
画像2
画像3

みっきーわくわく集会3

7月14日(月)

 委員会の発表のあとは,7/22(火)のみっきーわくわく遊び(たてわり遊び)の打ち合わせを各グループでしました。
画像1
画像2
画像3

みっきーわくわく集会2

7月14日(月)

 今年の児童集会は,「みっきーわくわく集会」と名付けたように,毎回わくわくする楽しい集会になっています。

 委員会の発表もいろいろ趣向をこらして発表してくれています。楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。
画像1
画像2
画像3

みっきーわくわく集会(児童集会)1

7月14日(月)

 週明けの1校時に,みっきーわくわく集会がありました。

 恒例になっている先生の1分間スピーチは,吉田純子先生でした。モンゴルでの体験談を話してくださいました。
 子どもたちは,とても興味深く聞いていました。

 
画像1
画像2

おやじの会(野外炊事体験)&3年学校一泊チャレンジ体験のお知らせ

7月14日(月)

 今年度も夏休みに「おやじの会(野外炊事体験)」と「3年学校一泊チャレンジ体験」が下記の通り行われます。(子どもたちには,要項を7/10付で配布しています)
 多くの子どもたちが参加してくれることを願っています。

                記

 <おやじの会野外炊事体験>

1 日  時   8月2日(土)13:30〜18:00

2 場  所   本校運動場

3 活動内容   野外レクリエーション  野外炊事(夕食作り)

4 参加対象   1〜6年児童 及び その保護者

5 申込方法   7/18(金)までに申込み用紙(配布済)を担任まで提出

<3年学校一泊チャレンジ体験>

1 日  時   8月2日(土)13:30〜8月3日(日)9:30

2 場  所   本校運動場他

3 活動内容   野外レクリエーション  野外炊事(夕食作り)
                        以上,おやじの会と共催
         キャンプファイヤー   夜のレクリエーション
         寝袋での就寝      朝食(野外炊事)

4 参加対象   3年児童

5 申込方法   7/18(金)までに申込み用紙(配布済)を担任まで提出




            
画像1
画像2
画像3

三者懇談会&学校評価のお願い

7月13日(日)

 明後日7/15(火)から,三者懇談会がはじまります。本校では夏休み前に,保護者とお子たちと担任の三者での懇談を実施しています。
 学校での様子や学習の課題などをお伝えして,夏休みを有意義に過ごせるように考えています。
 お忙しい時ですが,事前にお知らせしています日時にご来校ください。

 また,三者懇談会時に「学校評価」をお願いしています。重ねてよろしくお願いいたします。
画像1

5年のページ  8月末の収穫を目指して!

7月12日(土)

 5年生は,8月28日から9月2日まで5泊6日で長期宿泊・自然体験学習に行きますが,毎年野外炊事の食材(野菜)を学校で育てています。
 以前にも紹介しましたが,実施日の8月末の収穫を目指して,第1期(5/中旬)第2期(6月初旬)第3期(6月中旬)に分けて,種まきをしています。現在8種類の野菜が順調に育っています。
 どの時期に種まきしたものが,8月末に収穫できるかは,野菜の種類によって違い,また天候等にも左右されるのでむずかしいです。
 今年で5年目の取組ですが,年々収穫時期が合う野菜が増えてきています。
 さて,今年はどうでしょうか?
画像1
画像2
画像3

部活動のページ サッカー部

7月11日(金)

 サッカー部は大所帯。4〜6年生の男の子,女の子がたくさん入っています。1対1で攻守に分かれての練習を繰り返したあと,いつものように試合形式の練習をしていました。
 ワールドカップの影響でしょうか,子どもたちは意欲的に練習をしてどんどん上手になっています。
画像1
画像2

部活動のページ  バレーボール部&バスケットボール部

7月11日(金)

 週末の放課後の体育館では,バレー部とバスケット部が仲良く半分ずつ使って練習をしていました。

 どちらの部活動も基本練習を中心にパスやドリブル,シュートの練習を繰り返していました。
 バスケ部は,夏休みの全市交流会に出場予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 プール開放(午前:低学年 午後:高学年)
7/29 プール開放(午前:高学年 午後:低学年)夏休み学習会
7/30 プール開放(午前:低学年 午後:高学年)
7/31 プール開放最終日(午前:高学年 午後:低学年) 6年全市水泳記録会
8/2 おやじの会野外炊事体験 3年宿泊体験学習1日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp