京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:22
総数:661699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 体育 水泳学習

画像1画像2画像3
来週,着衣泳はありますが,水泳学習としては今日が最後でした。

3年生の目標の10メートルを泳ぎ切ることを目指してがんばりました。
今日初めて10メートル泳ぎ切った人がたくさんいました。

ワクワク心つながり集会2

画像1画像2画像3
自分たちでする内容を決め,自分たちで準備をし,自分たちで進めた「ワクワク心つながり集会」でしたが,初めての経験ながらもみんなそれぞれの役割を担い,会が盛り上がるように工夫し,とても楽しい集会になりました。笑顔でいっぱいの集会で,「また,したい!」「もっとしたかった!」「次は,違う遊びにしたいなぁ!」と,次の集会を楽しみにしているようです。
さて,議題箱には次はどんな提案書が入るのでしょうか。楽しみです。

ワクワク心つながり集会1

画像1画像2
ワクワク心つながり集会の準備をしました。
プログラム係や司会,飾り係やルール説明係など,それぞれの役割に分かれて,会が盛り上がるように協力して準備を進めました。

俳句作りに挑戦

 夏の風物詩や情景を表す言葉を基にして俳句を作りました。
個性が出ている作品ばかりで,みんなの俳句を見ながら,「夏だな〜」と感じました。
画像1
画像2

1年 国語「かけるようになった」

国語「かけるようになった」では,絵日記の書き方を学習しています。ドッジボール大会のこと,虫とりのこと,わかばさんとのしゃぼん玉のこと…楽しかったことを紙いっぱいに書いていました。字もこんなに書けるようになりました。
画像1

1年 水あそび

今日は,最後の「水あそび」でした。来週,着衣泳をしたら,プールは終わりです。今日は,浮きが出来るか挑戦しました。10秒浮ける子どももだいぶ増えてきました。力を抜いて,水の中でもリラックスできるように声かけしています。
画像1
画像2

1年 お話の会

今日は,夏休み前の最後のお話の会でした。お話は,季節にぴったりの「ありとすいか」。お話はもちろんのこと,絵も面白いお話で,ページがめくられるたび,「えー!」と子どもたちの声が上がっていました。エプロンシアターも,楽しみながら安全の勉強もできる素敵なお話でした。
画像1
画像2

1年 ドッジボール大会

16日にドッジボール大会がありました。どのクラスも力いっぱい頑張っていました。結果は,1位2組,2位1組,3位3組でした。「もっとやりたいな!」「次は絶対勝つぞ!」と次への意欲を膨らませています。
画像1

1年 国語「おおきなかぶ」2

セリフが上手に言えるようになったので,動きをつけています。だんだん劇らしくなってきました。お面も付けて,みんな役になりきっています。
画像1
画像2

1年 国語「おおきなかぶ」

国語「おおきなかぶ」では,グループになって役やセリフを相談して決めています。決めたグループから練習し,文章を暗記している子もたくさんいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp