京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:281136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

お話横丁 〜読み聞かせの会〜

画像1画像2画像3
5月14日(水)

毎年,保護者や地域の方にお世話になっている「お話横丁」が開かれました。
中間休みの短い時間でしたが,2冊の絵本を読んでいただきました。

今日読んでいただいた本は,
「ふしぎな ふしぎな まほうの木」
「ほんをよむのに いいばしょは?」
です。

子どもたちは,目を輝かせて,一生懸命絵本の世界に入っていました。

これから毎月,お話横丁が開催されます。

体育館工事

 工事もだいぶ進んで,屋根部分の鉄骨が組み上がってきました。本館3階の教室から見ると,前は見えていた運動場や駅前のビル群も見えません。全体の大きさがだいぶ実感できるようになってきました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
5月8日(木)

児童会主催の「1年生をむかえる会」が行われました。
今年度は,体育館がまだ工事中なので運動場で行われたのですが,○×ゲームや「動物狩りに行こうよ」のゲームで,みんなとても楽しい時間を過ごすことができました。
「翼をください」を全校でも歌いました。
お礼に1年生は,かわいい歌のプレゼントです。
全校のみんなで,しっかりと39名の1年生を迎えることができました。

5月の朝会

 4連休が終わり,また学校生活が始まりました。5月の朝会は「憲法月間」にちなみ,国のきまりである憲法や学校のきまりについて,校長先生からのお話がありました。朝会のあとは,3年生以上の前期学級代表の紹介がありました。楽しい学校生活が送れるよう,クラスの代表として頑張ってください。
画像1画像2

安祥寺川工事

 昨年9月の台風18号の折の増水で崩れた護岸の復旧工事が行われています。安朱校側と洛東高校側と,数か所にわたって崩れたところをなおしてもらっています。疏水事務所のところから重機を川に入れて,工事をしています。普段は水嵩も少なく,きれいな川ですが,昨年の台風のときはすごい増水で,大きな被害が出ました。元通りになって,梅雨や台風のシーズンに備えたいものです。(右の写真が昨年の増水の様子です。)
画像1画像2画像3

体育館工事

 体育館の工事も,基礎部分のコンクリートが貼られ鉄骨を組み上げていく作業が続いています。おおよその大きさが実感できる感じになってきました。
画像1
画像2
画像3

町別児童会・集団下校

 11日(金)の6校時に今年度最初の町別児童会を行いました。1年生や転入生を迎え,名簿と通学路の安全を確認しました。地域担当の保護者の方々もついていただき,集団下校しました。1年生も早く道を覚えて,安全に下校できるようにしたいですね。保護者の皆さん・地域の皆さん いつも見守っていただきありがとうございます。
画像1画像2

石碑とシダレモモ

 正門を入った築山のところにある石碑のシダレモモがきれいに咲いてきました。工事フェンスの内側なので,ゆっくり見ることはできませんが,創立10周年の折に地域の皆さんの願いを石に刻んだ,安朱校の校是の石碑です。先日の入学式の折にも,ここで記念撮影をしました。
画像1

満開の桜

 校内にある桜の木々も,まだまだ見ごろが続いています。本館3階の廊下からは,ちょうど目の前に桜の枝が迫っています。
画像1画像2

初めての集団登校

画像1画像2画像3
 今日から1年生も登校班での集団登校になります。ランドセルを背負い,お兄さん・お姉さんと一緒に登校です。保護者・地域の皆さんに見守られて,やや緊張の面持ちで登校していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/31 水泳記録会6年
学習
7/28 1・2・4・6年学習会
7/29 2・4・5年学習会
7/30 2・5・6年学習会
7/31 5年学習会
1年登校日
PTA・地域
7/26 自治連合会安朱夏祭り
部活動
7/28 部活卓球
7/29 部活卓球
7/30 部活卓球
7/31 部活卓球
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp