![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:76 総数:906852 |
4年生みさきの家2日目−2![]() ![]() ![]() 岩場と岩場の間、潮溜まりに目を向けると…、魚、カニ、ヤドカリ! 浜のあちこちから「見つけた!」という声が聞こえます。 そして、ワァとひときわ大きな歓声が。 タコです!岩のすき間に、赤い手?足? 見事につかまえた子どもの周りには、たくさんの人だかりができました。 時々やって来る少し大きな波を楽しむ子どもたちもいました。みさきの家ならではの海の自然を大満喫できた磯観察でした みさきの家2日目−1![]() ![]() ![]() 2日目の朝を迎えました。明け方から強い雨が降り、テントの子どもたちを心配しましたが、起床時刻には雨もやんで2日目の活動を予定通り行えるようになりました。9時現在、青空が広がり、絶好の磯観察日和となっています。 朝の集い、朝食を終え、海に行く準備を進めています。京都ではなかなか見られない海の自然にたっぷりとふれたいと思います。 夏野菜のあんかけごはん![]() ![]() ![]() 夏野菜のあんかけごはん(具)には,夏においしい京野菜,万願寺とうがらしを使っています。 「大きいね!」「どんなにおいかな?」と,実物の万願寺とうがらしに興味津津の子どもたち。 「とうがらしなのに,辛くないね。」「にがいけれど,よくかむと甘いね。」と万願寺とうがらしのおいしさを見つけながら味わっていました。 4年生みさきの家1日目−6
食事のあとは、ナイトウォーク。
つまり夜道の散歩です。が、みんなを歓迎してくれているのは、カニや魚だけではないかもしれません…。 夜の浦山からは、「ワー!」とか「キャー!」とか、スリリングな夜を楽しむ声が聞こえていました。みさきの家のテーマソングを歌いながら、元気に歩くグループもあり、ますます友情パワーを高めることができたのではないでしょうか。 このあとは1日の振り返りをして、就寝となります。2日目も元気にみさきの家の生活を満喫し、たくさんのことを勉強したいと思います。今日のホームページ更新はこれで終わりとさせていただきます。 4年生みさきの家1日目−5![]() ![]() みさきの家での最初の食事も、食事係を中心に自分たちで準備できました。2日目、3日目とさらにできることを増やしていってほしいと思います。 4年生みさきの家1日目−4![]() ![]() ![]() 早速、自分のシーツや寝袋を持って、テント・バンガローへ。友達と協力しながら寝具の準備をしました。 4年生みさきの家1日目−3![]() ![]() ![]() 今日、明日と宿泊するバンガローやテントサイトを抜けてプレーホールへ。入所式を行いました。 元気に校歌、テーマソングを歌い、所員さんからのお話を聞きました。これから3日間、みさきの家でのルールをしっかり守り、楽しく学習したいと思います。 4年生みさきの家1日目ー2![]() ![]() ![]() ここからは船に乗り込み、みさきの家のなかよし港を目指します。 天気もよく、波もおだやかで、潮風がとても気持ちいいです。船長さんによる、真珠の養殖がさかんな英ご湾の説明を聞きながら、海の旅を楽しみます。 4年みさきの家1日目−1![]() ![]() 出発式で元気に「行ってきま〜す!」とあいさつした198名。さて、これからどんな3日間が待っているでしょうか。ドキドキ!ワクワクですね。 京都駅から貸切の近鉄特急に乗り込み、三重県の賢島まで行きます。友達とおしゃべりしたり、トランプしたり、また景色を楽しんだり。楽しいスタートになりそうです。 平成17年度〜25年度の卒業生の皆様へ
御所南小学校創立20周年記念事業実行委員会では、創立20周年を記念して、御所南小学校の歴史を集めた創立20周年記念誌を平成17年度から平成25年度の卒業生にお配りします。
さらに、平成22年度以降の卒業生には竹久夢二氏デザインの銀杏を絵柄にした風呂敷をお配ります。これらの品々を通して、御所南小学校の思い出を永く大切にしていただければと思います。 平成17年度以降の卒業生でまだ記念誌及び記念品を受け取っておられない方は、お手数ですが、月曜日から金曜日の9:00〜17:00の間に御所南小学校まで受け取りにきていただきますようよろしくお願いいたします。 |
|