京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:19
総数:564098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家だより25(退所式)

思い出がいっぱい詰まった3日間を振り返りながら校歌を歌いました。
代表児童のお別れの言葉は心に響きました。
子ども達を成長させてくださってありがとうございました。
画像1
画像2

5年 ☆算数の授業☆  2014/06/30

 友だちの発表から学びます。自分で考えをまとめ,ペアで伝え合い,最後に全体で整理します。説明を聞いて納得する児童,まだ理解に苦しむ児童など、反応は様々ですが,人の話を真剣に聞いているみんなは,さすがです。
画像1
画像2

給食室からこんにちは

画像1
6月30日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜とひじきのいためもの・みそ汁」でした。
“鶏肉のさっぱり煮”は鶏肉とうずら卵を煮る時に,酢を加えます。肉が軟らかくなり,さっぱりした味に仕上がります。また,お酢の風味が食欲を増進してくれます。

5年 ☆新しい食器,大切に!☆ 2014/06/30

 新しい食器を準備してもらました。これまでにない小皿型の食器です。その日の献立や分量に応じて使用するときがあります。大切に,大切に使いましょう!!
画像1
画像2

5年 ☆給食時間☆ 2014/06/30

 給食時間の様子です。当番の児童は,いつもすばやく安全に配膳することができています。
画像1
画像2

5年 ☆給食当番☆  2014/06/30

 早くに「いただきます」ができるように,みんなで協力し,すばやく準備する姿が見受けられます。給食リーダーがみんなの中心になって声かけしてくれています。
画像1
画像2

5年 ☆国語の授業では☆ 2014/06/30

 自分の選んだ伝記を次々と読みました。この学習がきっかけで,休み時間に図書室へ足を運ぶ児童も増えました。
画像1
画像2

5年 ☆国語の授業の様子☆ 2014/06/30

 自分で選んだ伝記を読みすすめています。その人物がした偉大なこととは?ノートに書きとりながら学びました。
画像1
画像2

5年 ☆水泳学習☆ 2014/06/30

 3回目の水泳学習です。学習の前半は,水中ダッシュやけのび,バタ足クロールなどの基本練習に取り組みます。後半では,25mのコースを使って,自分のできる泳法で長く泳ぐことをねらいとしました。友だちからのアドバイスも参考に練習しました。
画像1
画像2

みさきの家だより24

グループ毎に鳥羽水族館で海や川の生き物を観察・見学しました。

昼食もグループ毎に仲良く食べました。

たっぷり楽しんだ後,帰路につきました。

15:30現在で新名神の甲南SAを通過しました。

もうすぐ帰宅です。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/25 低学年サマースクール(9:00〜10:00)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45低学年,13:30〜14:45高学年)
【部活動】陸上8:00-9:30,タグラグビー15:30-16:30
7/27 「子ども でんき おもしろ教室」(10:00〜12:00,体育館)
7/28 児童会・生徒会交流(13:00〜大淀中学校,児童会本部役員)
7/29 低学年サマースクール(9:00〜10:00)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45低学年,13:30〜14:45高学年)
【部活動】タグラグビー15:30-16:30
7/30 高学年サマースクール(9:00〜10:00)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45高学年,13:30〜14:45低学年)
【部活動】和太鼓8:30-10:00,陸上15:30-16:30,バレーボール12:30-練習試合,卓球8:30-9:00,サッカー8:15-8:50
7/31 低学年サマースクール(9:00〜10:00)
京都市小学生水泳記録会(6年希望者)
図書室開館日(低学年,10:00〜10:30)
夏休み水泳教室(10:30〜11:45低学年,13:30〜14:45高学年)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp