京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up38
昨日:62
総数:485204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

長期宿泊学習 3日目(7.25) その5

画像1
画像2
画像3
「焼き板」作り

出来栄えは・・・?

お土産に 持ち帰りますので

おうちの方

楽しみの待っていてください!

自慢?できるかな・・・

長期宿泊学習 3日目(7.25) その4

画像1
画像2
画像3
13:00からの「焼き板」作りです。

所員さんのお話をよく聞いて

がんばりましょう!

先生もみんなのために、

がんばっています。

長期宿泊学習 3日目(7.25) その3

画像1
画像2
画像3
「さかなつかみ」に挑戦!

池の中を泳ぎ回る魚を捕まえ、

自分たちの手で捌いていきます。

初めて体験する子が多く 

おっかなびっくりで取り組んでいました。

子どもたちは炭火でじっくりと魚が調理されていく様子をじっと観察し、

命を感謝していただくということを真剣に考えているようでした。

長期宿泊学習 3日目(7.25) その2

画像1
画像2
今日の朝食はパックドックを作ります。

所員の方から説明をうけ、そのあとは、

自分たちの力で作ります。

声を掛け合い、工程や安全を確認しあいながら

真剣に取り組みます。


長期宿泊学習 3日目(7.25) その1

画像1
3日目 朝のつどい

雨も上がり、今日の活動がとてもたのしみです。

パックドック作り 魚掴み 自然散策 焼き板作り

キャンプファイヤーと自然の家でしかできないような

活動がたくさんあります。

自然からたくさんのことを学べるとよいですね。

長期宿泊学習 2日目 その6

長期宿泊、二日目の夕食です。

今日は雨の中、一日を通して、たくさんの活動を行ったので、

温かいご飯が本当においしく感じられます。

これからお風呂で一日の疲れを癒し、

しっかりと体を温めて明日に備えます。

明日は『自然』がテーマの一日です。

たくさん練習した「キャンプファイヤー」 

うまくいってほしいです。

晴れてほしいです。

画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 3日目(7.25) 朝の様子

 昨夜、熱が出た児童がいたそうですが、

今は熱も下がり 元気とのこと。

他の児童も 大丈夫!

朝食は 野外炊事で パックドック・・・

とても おいしかったそうです。

長期宿泊学習 2日目 その5

13:30から 2つのグループに分かれ

「アイスクリーム作り」と「マイはし作り」をしました。

アイスクリーム作りは・・・

牛乳 砂糖 生クリーム バニラビーンズなど、

身近な食材も多くあり、これらからアイスクリームが

できるのかと みんな驚いていました。

出来上がったアイスクリームはとても冷たくて

甘くておいしかったそうです。

濃厚な味が心に残りました。

次はマイはし作りです!

画像1画像2画像3

長期宿泊学習 2日目 その4

画像1画像2画像3
スタンプラリー 終了

昼食です!

結(ゆい)トピアの多目的ホールで昼食を食べました。

大野市内のスタンプラリーでは、雨の中でしたが、

計画的にまわることができました。

チェックポイントでは、子ども同士で励まし合う様子や、

次の行動を確認しあう様子、展示物や大野市の文化を学習する様子などが見られました。

おいしいお弁当も食べて、これから午後の活動です。

「アイスクリーム」作りや「マイはし」作りが楽しみです。

長期宿泊学習 2日目 その3

画像1
大野市内 スタンプラリーの開始です。

残念ながら・・・雨・・・

今日の目標『協力』をやりきるために

班でしっかり声をかけあいながらがんばります。

小雨が降っていまが、交通安全に気をつけてがんばります!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/25 5年長期宿泊学習(奥越高原)
7/26 5年長期宿泊学習(奥越高原)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp