![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:29 総数:650812 |
4年のページ 閉じ込められた空気や水は???
7月8日(火)
今日は理科室で実験学習です。今,「とじこめられた空気や水」の学習をしています。 一人一人が実験器具(水鉄砲)を使って,楽しく意欲的に実験していました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ 台風にそなえて
7月8日(火)
台風接近に備えて,あさがおを校舎内に避難させました。 ツルもしっかりのび,大輪の花を咲かせはじめているときですので,大事をとってみんなで教室前まで持ってきました。 他学年の育てている野菜類は,地下植えですので,移動ができず少し心配です。 ![]() 部活動のページ 図工部
7月7日(月)
月曜日の放課後は,部活動の図工部の活動がありました。今日は,はりこのお面作りに挑戦していました。 両手をノリだらけにしながら,土台のボールやおわんにこまかくちぎった紙をはりつけていきます。何重も重ねはりする根気のいる作業です。でも子どもたちは,わいわい楽しくお話をしながら時間まで続けていました。 ![]() ![]() 今日の給食
7月7日(月)
「むぎごはん」「豆腐のカレー煮」 「ほうれん草の炒めナムル」「牛乳」 新献立「豆腐のカレー煮」 豚肉,たまねぎ,にんじんを炒め,砂糖,料理酒,カレー粉,塩,しょうゆで味つけした後,豆腐,小松菜を加えていろどりよく仕上げられていました。 暑い夏でも食べやすい豆腐料理です。 ![]() 3年・4年のページ 水泳学習
7月7日(月)
空はどんより曇っていて,小雨が降ったりやんだりで,少し気温が低かったですが,1,2時間目の5年生に続いて,3,4時間目にプールに入りました。水の中はそんなに寒さを感じることなく泳げました。 水から上がるとお日様が照っていないので,少し寒さを感じましたので,早めに切り上げて上がりました。 ![]() ![]() 2年のページ 自分の考えを発表!
7月7日(月)
算数の時間にむずかしい文章題に挑戦していました。絵や図や式をノートに書いて,一人一人解き方を考えました。 最後に,自分の考えを前に立って堂々と発表していました。 ![]() 4年のページ 今週もあいさつ運動
7月7日(月)
先週からはじまった4年生のあいさつ運動が,今週も続いています。今日は,小雨が降る中でしたが,4年生全員が正門前で元気に「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。 ![]() ![]() 日清カップ小学生陸上記録会2
7月6日(日)
今日は曇りがちで,気温も29度でしたが,西京極陸上競技場は超満員になり,熱気ムンムンで蒸し暑かったです。 そんな中で,醍醐西っ子は,100m走やソフトボール投げに出場しました。5年生の子どもたちにとっては,初めての公式の陸上競技場です。走る直前までは,とても緊張していましたが,スタートのピストルの合図とともに,持てる力を全部出し切って力走していました。 6年生の子どもたちは,昨年に続いて2回目の出場で少し余裕が感じられました。他校の6年生とも仲良くしゃべって楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 日清カップ小学生陸上記録会
7月6日(日)
本日,西京極陸上競技場で,日清カップ小学生陸上記録会が実施されます。京都府,京都市の小学校から5年,6年生が参加します。 本校の5年,6年生も希望した6名の子どもたちが参加します。 早朝7時半に集合して,元気に出発しました。 醍醐西っ子の検討を祈ります。 ![]() 4年のページ あいさつうんどうをはじめました
7月5日(土)
昨日の朝,4年生の子どもたちが正門前に集まってきました。そして,集団登校で来る子どもたちに「おはようございます」とあいさつをはじめました。 4月5月に6年生,5年生がはじめたあいさつ運動を,4年生も続けてはじめてくれたのです。6月に予定されていたのですが,子どもたちの自主的な行動を大事にしたので,スタートが7月になってしまいましたが,これから1週間がんばってくれるそうです。 ![]() ![]() |
|