京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:86
総数:374978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

「夏休み1日目」

 7月23日(水)
 夏休み1日目。
 学校は,朝からランニング,学習会,部活動,水泳指導など,大勢の子どもたちで賑やかで,夏休みであることを忘れてしまうくらいです。気温が35度を超えるので,熱中症に気を付けて,十分に水分を取ってください。
画像1
画像2
画像3

「夏休みがはじまります」

 7月22日(火)
 夏休みがはじまります。
 朝会では,「夏休みだからこそ……」について,話をしました。
 夏休みだからこそできる自由研究や不思議に思っていることを見つけて取り組んでください。
 また,夏休みだからこそ気を付ける危険なんことがあります。水の事故。海や川,プールでは十分に気を付けてください。他にも花火や交通事故にも十分に気を付け,あらゆる危険から自分の命を自分で守ってください。
 充実した夏休みを過ごして,8月25日の学習開始日には,みんなが元気に登校してきてください。
画像1
画像2

「ワールドカップサッカーボール寄贈」

 7月7日(月)七夕
 醍醐郵便局から「ワールドカップサッカーボール」を寄贈していただきました。
 児童会の代表にサッカーボールが手渡されました。
 山下局長からは「メールやラインもいいけれど,自分の字で伝える手紙も大事にしてほしい。」というメッセージをいただきました。
画像1

「なかよしオリエンテーリング」

 7月4日(金)
 梅雨の合い間,天候に恵まれ,児童会主催の「なかよしオリエンテーリング」が開催されました。
 異年齢の縦割りなかよしグループで,校内をオリエンテーリングしました。各委員会からのクイズや教職員とのじゃんけんで,なかよしグループみんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

「京の杜プロジェクト 醍醐の桜 植樹式」

 7月1日(火)
 「京の杜プロジェクト 醍醐の桜 植樹式」が行われました。
 醍醐寺,住友林業,KBS京都ラジオの方々にお世話になり,昨年度に引き続き,醍醐の桜を植樹しました。
 醍醐小学校からは,学級代表と計画委員が出席しました。
 代表がメッセージを伝え,最後に「花は咲く」を歌いました。
 今年度も学年ごとで水やり当番をして,すくすく元気に育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp