京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:27
総数:867861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年道徳 「かけがえのない命」

画像1
画像2
松尾小学校では、道徳を研究教科としております。
年間を通じて、職員同士で授業を見合い、松尾小学校の子どもにとって
よりよい授業になるように協議をかさなています。

今回は5年生の授業で、闘病の末なくなったゆきなさんが作った詩を
題材に命について、みんなで考えました。

今日の6くみ〜6くみ畑の成長〜

 子どもたちが一生懸命育てているポップコーンとサツマイモとミニヒマワリ。日に日に大きくなっていきます。
 今日は6くみ畑の観察をしていました。ポップコーンは1年生と同じくらいの背丈になり,サツマイモは青々と茂って,ミニヒマワリにはつぼみができてきました。
画像1
画像2
画像3

6くみ 3校交流会

 今日は嵐山東小学校で,松尾中・松尾小・嵐山東小の3校育成学級交流会をしました。
中学生を中心に班分けをして,班ごとにホットケーキを作りました。その後みんなでバルーン遊びをしてからホットケーキを食べました。子どもたちはニコニコしながら食べていました。帰るときは,お別れのハイタッチをして元気よくお別れすることができました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

画像1
画像2
画像3
6月17日に給食試食会を行いました。

まず、栄養教諭から、「京都市の学校給食について」と「普段の子どもたちの給食の様子」について説明がありました。


そのあと、実際にその日に出る給食を参加者の保護者の方々に食べていただきました。

1年生国語 「ひらがな『れ』」

画像1
画像2
画像3
この日は、『れ』を練習しました。
『わ』と間違いやすいので、違いをみんなで確認しました。


春からひらがなの学習を進めてきましたが、もうそろそろひらがなの学習が終わります。
今後は、文を書く練習や宿題が出てきます。

6年家庭科 「炒める調理実習」

画像1
画像2
画像3
炒め料理の特徴を知り、キャベツ・にんじん・ピーマンを使って野菜炒めを作りました。

班で協力して、作ることができていました。

今日の6くみ

画像1
 今日は3年生が西京図書館に行きました。6くみの3年生も参加して,楽しく本をみることができました。

 6くみでは,明日,嵐山東小学校での3校交流に向けての話をしました。明日のことを子どもたちはとても楽しみにしています。
画像2

委員会活動 その2

画像1
上の写真は、なかよし委員会です。
他の学校には無い、珍しい委員会です。
いろいろな企画を立てて、松尾小学校の子どもたちが仲良く楽しめることをしていきます。


下の写真は、運動委員会です。
運動場や体育館、体育倉庫の整理整頓など、みんなが運動をしやすいように活動をしてくれています。
画像2

委員会活動 その1

画像1
松尾小学校では、5・6年生になると学校を良くするための委員会活動が始まります。

上の写真のは、図書委員会です。
毎日、休み時間に図書室で本の貸し出しをしてくれています。
図書の整理や、本の紹介などもしてくれています。


下の写真は栽培委員会です。
プランターを使って、花を育てています。
学校を美しい花で満たしてくれています。
画像2

保幼小連絡会

画像1画像2画像3
一年生の学習の様子を、卒園してきた幼稚園や保育所の先生に見に来ていただきました。
子どもたちも、懐かしい先生に会えて嬉しそうでした。

授業参観後、子どもたちの小学校でがんばっている様子を各先生方にお伝えしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/25 校外チャレンジ
7/27 体振バレーボール大会
7/28 夏季休業中プール指導開始 補習
7/29 補習
7/30 4年みさきの家 補習
7/31 4年みさきの家 水泳記録会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp