京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up34
昨日:30
総数:372463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

朝食(2日目)

 朝食は野外炊事場でパン,オムレツ,ウインナー,ブロッコリーとコーンのサラダ,ゼリー,牛乳です。子どもたちが落としてしまった食べ物をねらってとんびが飛んできて,落ち着いて食べられないことがありました。
 食事場所の工夫と食べ物を落とさない,落としたらすぐに拾うということに気をつけなければいけません。

画像1
画像2
画像3

2日目が始まりました

おはようございます。みさきの家2日目,全員元気に朝を迎えました。
6時に起床し,洗面,寝具の整理,清掃の後,7時からプレイホールで
朝のつどいが行われました。
 一緒に活動している音羽川小学校、朱雀第八小学校と合同です。
校歌を歌って,旗を掲揚しました。代表児童が学校紹介をしました。
紫竹小学校の地域や子どものこと,学校での活動の様子などとても
しっかり発表できました。
 最後にみさきの家の先生から,みさきの家にまつわる楽しいお話を
していただきました。

画像1
画像2
画像3

野外炊事3

 どのグループもすき焼き風煮がとても上手に早く出来上がりました。お肉もやわらかくにえ、野菜も適度に歯ごたえを残し,味もあっさりと甘辛く,スープも確保されていて,「星〓三つ!」でした。
画像1
画像2
画像3

野外炊事2

 かまど係の火の調整もうまくいき,調理も上手にできて,おいしそうなすき焼き風煮ができました。
画像1
画像2
画像3

野外炊事1

 1日目の夕食は野外炊事で,班で協力してすき焼き風煮を作ります。食材準備係とかまど係に分かれて準備しています。みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

フリータイム

 予定が入れ替わったり早まったりしたので,フリータイムが設けられました。子ども達は,広場で元気いっぱい体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク下見

 1日目の夜の活動であるナイトハイクに備えてコースの下見をしました。プレイホールからスタートしてバンガロー前を通り、なかよし港で、おりかえします。途中、カニがたくさんいるところを見つけ、子どもたちは夢中で観察していました。
画像1
画像2
画像3

バンガロ―

 子どもたちの生活の拠点はバンガローです。女子がバンガロー2、男子がバンガロー1で泊まります。子ども達は早速シーツを受け取りに行き,寝る場所を決めて,オリエンテーションで教えてもらった方法で,寝具の準備をしました

画像1
画像2
画像3

昼食(1日目)

 1日目の昼食はお家の方に作っていただいたおにぎり弁当です。子どもたちは,愛情たっぷりのお弁当を美味しそうにほおばっていました。
画像1
画像2

入所式

 予定通りの時刻にみさきの家に着きました。全員元気です。早速、プレイホールに入って入所式を行いました。手作りの旗を校歌に合わせてあげました。
 入所の言葉を代表の児童がしっかりと発表してくれました。そして、みさきの家の先生のお話を聞いて,オリエンテーションです。寝具の準備、後片付けの仕方などを教えてもらいました。
 子どもたちは,これから始まるみさきの家での生活に思いを馳せ,真剣なまなざしで聞いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/25 めだか教室 学習会(1・2・3・4・5・6年)放課後学び教室
7/28 水泳教室(午前)3・4年生登校日 部活動バレーボール
7/29 水泳教室(午前) 2・6年生登校日 学校保健委員会
7/30 水泳教室(午前)部活動 陸上,バレーボール,サッカー
7/31 水泳教室(午前) 水泳記録会6年 5年生登校日
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp