![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:136 総数:831315 |
柔道部 市内大会
7月22日、23日の両日、京都市武道センターで柔道の夏季大会が開催されました。22日には男子団体と女子個人、23日には男子個人と女子団体です。男子団体は決勝で京都学園中学校との対戦となりました。結果は惜しくも準優勝でした。市内大会で準優勝でも、次の府下大会で優勝すれば悲願の全国大会への出場権が得られます。今は、その府下大会に向けて心身のコンディションを最高に持っていく時期だと思います。3年間の総まとめです。
個人戦では、優勝1名、準優勝4名という結果でした。それでも、男子8名、女子2名が個人戦での府下大会への出場を決めました。こちらも頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() リフォーム工事も本格化![]() 職員室と校長室、事務室は、本館2階のコミュニティーホールでの仮住まいとなっています。御用の説はこちらをお尋ねください。 ![]() 暑さに負けず![]() ![]() バレー部の夏
今日は、女子バレー部がベスト8をかけて春日丘中学校で修学院中学校と対戦。男子バレー部は、蜂ケ岡中学校で開幕戦を迎えました。
女子は、昨日の2戦を勝利し、ベスト16を確定。今日は春同様にベスト8をかけての戦いでした。応援に行かれた保護者の方が、男子バレーの応援にも駆け付けてくださり、結果を聞いたのですが「とてもよい試合をしたのですが、惜しくも結果は0−2で負けてしまいました。」とのことでした。日頃の練習を見ている者としては、是非に勝たせてあげたかったのですが、それはどのチームでも同じですね。 男子は第1戦を洛南と梅津中学校の合同チームと対戦しました。これは2−0で勝つことができたのですが、やはり夏季大会です。緊張したのか、浮足立ってミスを繰り返す場面が目につきました。そして第2戦は伏見中学校との対戦。これに勝てばベスト4入りで、明日の準決勝、また府下大会への出場権も獲得できる試合です。気持ちは前へ前へと走るのですが、気が走れば走るほどプレーは固くなっていきました。結果は0−2での負けでした。でも、負けた悔しさに唇をかんでいた生徒たちの表情を見て、私は「良かった」とふと思いました。「負けにこそ、学ぶべきことがたくさんある」と思っているからです。負けの悔しさとしっかりと向き合ってこそ、成長があると思っています。 男女ともお疲れ様でした。そして、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() 女子バレー部の夏
7月21日、女子バレー部の夏季大会が始まりました。修学院中学校の体育館を会場に、第1戦は西京極中学校の対戦でした。試合は緊迫した接戦となり3−2で逃げ切りました。
第2戦は太秦中学校との対戦となりました。第1戦とは僅差で何とか逃げ切りました。なかなかエンジンがかからないというか、何かが吹っ切れない様子の試合運びだったのですが、第2セットは、やっと八中らしいハツラツとしたゲームが戻ってきました。先輩やたくさんの保護者の応援をバックに、コートを駆け回っていました。 今日は、第3戦、春日丘中学校での大会2日目です。思う存分戦ってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 球児たちの夏が終わる
7月20日(日)岡崎グラウンドでベスト8をかけて第4戦が行われました。さすがにここまでくると細かなミスが傷口を広げることになります。それはどの競技でも同様です。相手校に先取点を与え、ゲームは追いかける展開となりました。7回でようやく同点まで追いつき、あと少しというところで、勝利の女神は相手校に微笑んでしまいました。 この3年生は、みんな仲が良く、いつも笑顔の絶えない面々です。いつもたくさんの保護者の方々が応援に駆け付けてくださいます。今日もスタンドには選手たちを励ます声が最後まで響いていました。本当に良い試合でした。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 防災の夕べ
7月19日(土)、夏休みに入って初日です。今日は夕方から、唐橋小学校で開催された「防災の夕べ」に吹奏楽部が出演させていただきました。これは2年に一度開催されるもので、夕方の雨のために体育館での開催となりました。会場には唐橋の消防分団の方々をはじめ、たくさんの地域の方々、そして保護者の方々が熱心に演奏に耳を傾けてくださいました。1年生にとっては初めての演奏会です。ずいぶんと緊張したのではないかと思います。こうして地域の方々に聞いていただくのも、吹奏楽部の大切な活動のひとつです。
2週間後にはコンクールです。3学年がそろって演奏するのもあと少しです。一曲一曲の演奏、ひとつひとつの音を大切に仕上げてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 野球部 第3戦を突破
野球部は夏季大会第3戦を、吉祥院グラウンドで、二条中学校と対戦しました。まだ梅雨明けをせず、蒸し暑い天候となりました。試合は0−0のまま進みました。均衡が破れたのは6回の表。二塁打で出塁をし、ライトごろの間にホームを落とし入れ、貴重な1点をもぎ取りました。7回の裏、ランナー1・2塁と追い上げられたのですが、見事に逃げ切り、1−0で試合終了。
次は明日(7月20日)に岡崎グラウンドです。午前9時プレーボールの予定です。 ![]() ![]() ![]() 緑のカーテン成長記![]() ![]() 速報!!
朝から雨が降ったりやんだり。天気予報も曇りのち雨で,試合の行方が心配された野球部の第2戦。どうにか雨の降り間を狙って試合ができたようでれれれす。
午後1時プレーボールも若干の遅れで始まったようです。今日は,勧修寺グラウンドで,桃陵中学校との対戦です。今さっき,応援の教頭先生れから連絡が入りました。6−2で勝利,ナイスゲームでしたとのことです。 次は19日(土)吉祥院グラウンドです。 |
|