![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564823 |
◆1年生 安全帽贈呈式◆2014/7/3![]() 校長先生が,安全帽の役割について話してくださいました。 目立つ色で車の運転者が気を付けることができる。 熱中症を防げる。 防寒にもなる。 特に,普通の帽子に比べて色が目立つので,登下校時にかぶっておくとよいですね。 つばさ「京都のお祭と食べ物」2014/7/3![]() ![]() ![]() 三大祭と言われる「葵祭」「祇園祭」「時代祭」と,五山の送り火について写真を見たり,京都の和菓子や京野菜についてクイズをしたりしました。 京野菜については給食にも出てくるのもがあるので,これからも食の学習と並行して学習していきたいと思います。 つばさ「安全帽贈呈式」2014/7/3![]() ![]() ![]() 喜んでかぶって登下校している子もいます。 今朝,その帽子の贈呈式がありました。 つばさ学級の子ども達は,ピンとしたよい姿勢でお話を聞くことができていました。 子ども達が安全にすごせるようにという気持ちの詰まったプレゼント,大切にしていきましょう。 ◆1年生 きたないよ!◆2014/7/1![]() 「きたないよ!」というフランスの作家が作った絵本です。 ユーモアたっぷりの絵本にこどもたちは釘づけでした。 ◆1年生 ブロックの操作を通して◆2014/7/2![]() 5匹いたカエルが3匹どこかに行くというような数が減少する問題は,すぐに引き算であるとわかりますが,ちがいを聞かれるような問題は,子どもたちは難しく感じるようです。 このカエルの問題は,イラストだけ見ると,5+3=8のように増えている問題に思います。 しかし,ちがいを求めるので,5−3=2となります。 この学習を通して,ひき算は,比較の際にも用いることを学んでいる子どもたちです。 ブロックを使って,半具体物を動かし,ひき算になることがわかるように授業を進めています。 2年 「カラーテスター」![]() ![]() カラーテスターを使って,歯の汚れを赤く染め,チェックしました。 みんな!きれいな歯を目指そう!!!!! 2年 音楽科「お祭りわっしょい」![]() ![]() 2年 音楽「お祭りわっしょい」1.
2年生の音楽科では,「拍」の流れにのることが大切です。各班でつくったリズムを,和太鼓で演奏しました♪
![]() ![]() 2年 ふしぎな海の生きものたち・・・![]() ![]() ![]() まずはこの絵の主役になる『ふしぎな魚』を描くことに挑戦! 魚の形を描いて、クレパスで好きな色で塗りこみ・・・ その上を!なんと!黒でぬりつぶしました! 子どもたちは「え〜!なんで黒で塗っちゃうの?」とビックリしていましたが・・・ この後、割りばしや爪楊枝でひっかいていくと、ステキなもようが浮かび上がってきました! 子どもたちも「わ〜!きれい!!」と楽しみながら『ふしぎな魚』を描くことができました! そのあとは、海のふしぎな仲間たちを描いていきました! 虹色のたこがいたり、きれいなもようの魚がいたり・・・! 海の生きものたちがおにごっこをしたり、お話を楽しんでいる絵も!! とても楽しい世界ができあがってきました! 最後には海の中で泳ぐ自分を描き入れて・・・完成!!! とても楽しいステキな絵ができあがりました! 2年 虫を見つけに行ったよ!!![]() ![]() 虫を見つけに行く前に、虫がどこにいると思うかを予想していきました。 ・葉っぱの下 ・石の下 ・土の中 など、みんなよく考えて出発しました! 神社に着くと、落ち葉の下を見てみたり、石を少しどけてみたりして虫を探しました。 たくさんの虫はいませんでしたが、ダンゴ虫やカマキリなどを見つけることができました! つかまえた虫たちは、今は教室でお世話しています! これからは、虫さんたちが過ごしやすくて楽しめるすみか作りをしていきたいですね! |
|