京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:83
総数:651094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年のページ  保育交流

7月3日(木)

 昨日7/2(水)に5年生は,総合学習の一環として毎年行っている「保育交流」学習のために中山保育園におじゃましました。
 0歳児から年長児までの園児と楽しく交流しました。子どもたちは,とてもやさしく接していましたが,保育の大変さを身に染みて感じていました。
 中山保育園の先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山砂が入りました

7月2日(水)

 運動場西側(プール更衣室前)の芝生化工事が急ピッチで進められていますが,10〜15センチ掘り返した土の入れ替え工事がほぼ終わりました。
 昨日ダンプ数台分の芝生養生用の山砂が敷かれました。このあと,道路ローラーで踏み固めて整地してから,いよいよ種まきがはじまります。
画像1

今日の給食

7月2日(水)

 「ごはん」「かきたまじる」「豚肉とゴーヤのしょうが炒め」

 「金時豆の甘煮」「牛乳」

 砂糖の取り過ぎに気をつけよう!
 小学生では,1日にとってもよい砂糖の量は,20gまでと言われています。
 500mlのペットボトルに含まれる砂糖の量は,炭酸飲料で約55g スポーツ飲料で約34g 果実飲料で約56g 乳飲料で約57g入っています。
 清涼飲料水には,砂糖がたくさんふくまれています。コップにいれるなどして,飲む量を考えましょう。
画像1

1年のページ 学校たんけん2日目

7月2日(水)

 昨日に続いて,生活科の学校たんけんをおこないました。

 今日は,校長室に4人の1年生がやってきました。

 「失礼します。学校たんけんできました」「校長室のことを教えてください」と言って質問をしたり,スケッチしたりしてがんばっていました。
画像1

3,4年のページ 水泳学習

7月2日(水)

 朝一番にプールに入りました。今日からは本格的に泳法の練習です。準備運動を兼ねてバタ足練習をしたあと,25mを何本も泳いでいました。足をつかずに25m泳げる3,4年生もいました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 算数のテストに挑戦

7月2日(水)

 算数の時間にまとめのテストをしました。教室がシーンとなって,子どもたちはテストに集中していました。
画像1
画像2
画像3

早くも七夕飾り??

7月1日(火)

 図書館前に早くも七夕用のササが置かれました。

 子どもたちの好きな本,読みたい本を短冊に書いてつけてもらうそうです。毎週火曜日に来ていただいている図書館支援員さんのアイデアです。
 七夕までに,短冊がいっぱいになることを期待しています。
画像1

今日の給食

7月1日(火)

 「小型コッペパン」「スパゲティーのミートソース煮」

 「ほうれん草のソティ」「みかん」「牛乳」

 砂糖の取り過ぎに気をつけよう!
 「おやつの内容について考えよう」

 おやつは,朝・昼・晩の3回の食事で不足しがちな栄養素などをおぎなうためのものです。
 体をつくるもの:牛乳,豆類,ヨーグルト,チーズ
 体の調子を整えるもの:トマト,りんご,コーン,ブドウ
 手作りのもの:おにぎり,ふかしいもなど,心も体も満足する「おやつ」を選びましょう

画像1

3組のページ  水泳学習

7月1日(火)

 高学年のあとに,水位を下げて3組さんがプールに入りました。

 3組の子どもたちは,まったく水をこわがりません。しっかり顔をつけて,基本のバタ足の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  水泳学習

7月1日(火)

 5年生との合同水泳学習です。

 最初にプール内を走ってまわり,次に自由な泳法で泳いでまわりました。きれいなうずができました。

 プールサイドは35度近く気温が上昇していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 朝会 給食終了 現金納入日
7/24 夏季休業開始 夏休み学習会 プール開放(午前:低学年 午後:高学年)
7/25 プール開放(午前:高学年 午後:低学年)
7/28 プール開放(午前:低学年 午後:高学年)
7/29 プール開放(午前:高学年 午後:低学年)夏休み学習会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp