京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:21
総数:818845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

アサガオいっぱい咲きました!

画像1
赤やピンク,うすむらさき,むらさきと,たくさん花が咲いています。
毎日
「今日は5個咲いた!何個咲いた?」
と,楽しみに水やりに行っています。

もうすぐ夏休み。お家でも水やりお願いします。

雨の日大好き!

画像1
画像2
画像3
生活科で,雨の日を楽しみました。
草履や長靴をはいて,雨の中をジャブジャブ!ピチャピチャ!
「葉っぱにしずくがついてるよ!」
「傘が水玉模様みたい!」
「運動場ドロドロ!ねちゃねちゃして…足がぬけなぁい!」
と大はしゃぎ。
雨の日も楽しい!面白い!
またみんなで一緒に雨の日遊ぼうね!

水遊び!夏って楽しい!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,夏の青空の下,水遊びをしました。
水をとばしっこしたり,地面に水で絵を描いたり,シャボン玉をしたり・・・。
「水冷たいけど,気持ちいいいね〜。」
「シャボン玉,虹色!レインボーだ!」
と,夏を満喫。
見つけた「なつだいすき」を発見カードにも書きました。

交流学習2

画像1
画像2
画像3
 5組の子どもたちは,自分たちで2年生をリードすることが上手にできました。
5組の子どもたちにとっても,とても有意義な時間だったと思います。
学習がおわってから,2年生からの素敵なお手紙をいただきました。
みんなしっかり書いてくれていて,心がこもったお手紙でした。
2年生 ありがとうございました。
これからも 仲良くしましょうね。

フライポテト

画像1
画像2
 来週5組でつくったじゃがいもを料理して,フライポテトをつくります。
6年生は,家庭科の時間に学習しました。
今回は,6年生二人が,それぞれ低学年の二人に,作り方や注意を伝え,
安全においしく作れるようがんばります。
 調理実習で経験があっても,実際に一人で作るとなると,ほんとうにその
力がついたのか試されます。また,低学年の支えにもならなければならないことで,
責任感もでてきます。
 2年生にわかりやすく説明するために,作り方などを書きだしました。
その言葉がよく伝わるかなども,6年生二人は考えながら,準備をしています。

交流学習

画像1
画像2
画像3
 2年生との交流学習がありました。パラバルーンと「魔女はだれだ」という仲間作りダンスをしました。5組の子どもたちが司会や進行をしました。楽しくできてよかったです。また,2年生とは,教室が離れたのに,今も5組のことをよく知ってくれ,見てくれているのだなあとわかり,感激しました。

虫取り

今日は子ども達が待ちに待っていた虫取りに桂川の河川敷に行ってきました。
天気が心配でしたが,崩れることなく虫取りを行うことができました。
モンシロチョウやアゲハチョウ,ショウリョウバッタ,トノサマバッタ,トンボなど,たくさんの虫をとることができました。
子ども達は大粒の汗を流しながら,虫取り網を片手に元気に走り回って虫取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

クロッキー

画像1
画像2
画像3
火曜日の図工の時間にコンパスかはさみを選んで描きました。
見たままを描くのは簡単なようで難しく,立体的に描けているところもあれば平面になってしまっているところも…。
子どもたちは目を凝らしながら一生懸命絵を描いていました。

携帯教室がありました。

画像1
昨日,携帯教室がありました。KDDIより講師の方が来てくださいました。携帯電話のトラブルの例を分かりやすくアニメで紹介していただきました。携帯電話を持っている人も,持っていない人も,ルールやマナーを守ることが大切であることが分かりました。

スイミー

画像1
 2年生の国語の学習「スイミー」は,たくさんのことが学べる教材です。
小さな魚たちや黒い魚「スイミー」が力を合わせて大きなまぐろを追い出す話です。
一場面,一場面を自分でホワイトボードに作りながら,話の展開を楽しんでいます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 授業・給食終了
7/24 夏休み
サマースクール
水泳教室
7/25 サマースクール
水泳教室
7/29 サマースクール
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp