京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:86
総数:711048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 5年ナップザック完成!

画像1
画像2
家庭科の時間にミシンを使って制作したナップザックが完成しました。ミシンを使うのは初めてでしたが,先生のお話をしっかり聞いて頑張りました。完成したナップザックは9月の『山の家の野外活動』で大活躍すること間違いなしですね!

なかよし学級 谷先生お元気で!

画像1
今日は,学生ボランティアの谷先生が川岡東小学校に来られるのが最後の日でした。谷先生とは国語や算数を一緒に学習したり,簡単な英語を絵本で教えていただいたり楽しく学習できました。なかよし学級の子どもたちは,毎週谷先生が来られるのをとても楽しみにしていました。谷先生,アメリカの大学で元気に頑張ってください。ありがとうございました。

夏休みの前に   水槽の引っ越し

画像1
 明日からの夏休みに備えて,教室に置かれていた水槽の一部を1階におろしました。これは,夏休み中に高温多湿となる教室を避けて,少しでも過ごしやすいところで飼育することをねらいとしたものです。しかし,水槽の移動は重労働です。

6年生 こんなに汚れていたよ!

画像1
画像2
画像3
 夏休みを目の前にして大掃除。普段掃除しないところまでピカピカにしました。するとぞうきんにはくっきり手の形が残っていました。一生懸命に掃除をがんばった証です。

夏休み前の最後の給食

 気温が高くとても暑い日ですが,そんな日こそしっかりと栄養をとらなければなりません。猛暑の中,おいしい給食をつくっていただいている給食調理員さんに感謝しつつ,いただきまーす。
画像1

1年 大きなかぶの劇をしました!

画像1
画像2
国語で「大きなかぶ」の学習をしました。今日は劇の発表会です。グループが見せあいっこをして,たくさんの良いところが見つけられたようです。
「うんとこしょ,どっこいしょ」
 大きな声で,みんななりきっていました!
ナレーターの役の人もとても上手に読むことができていました。

なかよし学級 アップルゴーヤが・・・!

画像1
画像2
画像3
3連休明けの今日。朝のお散歩で子どもたちが見つけたものは・・・・。オレンジ色になったアップルゴーヤでした。『あ!色が変わってる。』『オレンジ色や〜。』早速近くで観察してみました。1回り大きくなり,きれいなオレンジ色になっていました。教室で中を見てみると,赤い袋に入った種がでてきました。子どもたちはゴーヤを触ったり,においをかいだりして興味深く観察していました。

なかよし学級 6年生着衣泳

画像1
画像2
6年生が交流学習で着衣泳をしました。万が一水の事故にあったとき,自分の命を守る方法を学習しました。また,溺れている人を発見した時は,ペットボトルなど水に浮くものを投げ入れて,決して自分は水に入らないことを教えていただきました。真剣に先生のお話を聞いて学習できました。

5年生 学習のまとめ

画像1画像2
 5年生のある教室では学習のまとめが行われていました。机といすを離して一人ひとりが集中して取り組んでいます。さて,その結果は如何に?夏休みもがんばって学習しましょうね。

4年生 図工科 切って切って木の世界

 のこぎりを使って切った木や板から思いついたイメージで作品を仕上げています。つなぎかたにそれぞれの工夫があります。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 夏休み前集会
授業・給食終了
7/24 サマースクール水泳(8月5日(火)まで)
めだか教室
7/25 めだか教室
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp